日本財団 図書館


■開始時期

1995年、春

■目標

このコースの全体目標は、生徒の、(a)環境問題の社会的重要性の認識を高める、(b)これらの問題を調査する能力を開発する、および(c)環境問題解決のための活動を選択し意義ある活動を行う能力を養うことである。

■内容

生徒はこのコースへの参加を通じて下記のことを行う。

?@環境活動の歴史的起源と発展および地方、国、地球レベルでの現代の環境問題の重要性を学ぶ。

?A情報の一次的、二次的ソースを使って環境問題を選択し、調査・分析する。

?B問題解決に使用できる適切な環境活動の水準および活動ストラテジの認識を高める。環境活動のカテゴリーは、説得、消費者中心主義と経済、政治、法律および生態管理を含む。

?C選択した問題の解決を目指す活動プランの開発と実践。

?Dクラス討論、グループ活動および研究課題への参加を通じて、効果的なコミュニケーションと市民活動の能力を高める。

?E環境考察に照らして個人的ライフスタイルを評価し、望ましい場合、環境の質を高める代替ライフスタイルと生活の質を取り入れる。

■時間

月曜と水曜15:00から15:50

 

『最新問題(TCI)』と『ライティング(WE)』

 

■概要

このコースは、環境問題の広範囲のテーマと情報、それらの調査と分析方法およびその解決を試みる効果的市民活動の方法を含む。

■目的

生徒が情報を組織化できるようにし、テストの学習を助けること。

■ 評価

077-1.gif

■単位:

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION