付 録 1
ARPA性能基準に使用される用語の定義
1. 物 標 … 固定した、又は、移動しているあらゆる対象物で、その位置及び運動はレーダー上の距離と方位の測定によって決定されるものをいう。
2. 相対方位 … レーダーにより物標の距離と方向を多数回測定することによって得られた自船に対する物標の運動方向をいう。
3. 相対速力 … レーダーにより物標の距離と方向を多数回測定することによって得られた自船に対する物標の速力をいう。
4. 相対運動 … 相対針路と相対速力の組合せをいう。
5. 真 針 路 … 物標の相対運動と自船の運動*2とのベクトル合成によって得られた物標の明らかな船首方向をいう。北を基準とする角度で表される。
6. 真 速 力 … 物標の相対運動と自船の運動*2とのベクトル合成によって得られた物標の速力をいう。
7. 真 運 動 … 真針路と真速力の組合せをいう。
8. 真 方 位 … 北を基準にした角変位で表される自船に対する物標の方向、又は別の物標に対する当該物標の方向をいう。
9. 相対方位 … 自船の船首方向を基準にした角変位で表される、自船に対しての物標の方向をいう。
10. 真運動表示 … 自船の位置が表示面上での運動に従って移動する表示をいう。
11. 相対運動表示… 自船の位置が表示面で固定している表示をいう。
12. 方位安定 … 自船のコンパス情報が表示面に送られ、それによって表示面上の物標のエコーが自船の船首方向の変化により見にくくならないようにすること。
13. ノース・アップ表示… 中心及び表示面の真上を結んだ線が真方位における北となる方位安定表示をいう。
14. コース・アップ表示… 中心及び表示面の真上を結んだ線が自船の予定した針路となる方位安定表示をいう。
15. 船首方向 … 船舶の船首が向いている方向をいう。北を基準とする角度で表される。