日本財団 図書館


(97)トルエンジイソシアナート

(98)ノニルアルコール

(99)ノルマルデカン酸

(100)ノルマルブチルエーテル

(101)ノルマルプロパノールアミン

(102)ノルマルプロピルアミン

(103)廃硫酸

(104)発煙硫酸

(105)バレルアルデヒド

(106)パイン油

(107)パラアルデヒド

(108)2-ヒドロキシー4-(メチルチオ)酪酸

(109)ビス(2-クロロイソプロピル)エーテル

(110)ビニルエチルエーテル

(111)1-フェニルー1-キシリルエタン

(112)フェノール

(113)フタル酸ジエチル

(114)フタル酸ジメチル

(115)フルフラール

(116)フルフリルアルコール

(117)ブチルアミン

(118)ブチルアルデヒド

(119)プロピオニトリル

(120)プロピオンアルデヒド

(121)プロピオン酸ノルマルブチル

(122)プロピオン酸ノルマルペンチル

(123)プロピオンニ量体

(124)ふつ化けい酸溶液(濃度が20重量パーセント以上30重量パーセント

以下のものに限る。)

(125)ヘキサメチレンイミン

(126)ヘキサメチレンジアミン溶液

(127)ヘプチルアルコール

(128)ベンジルアルコール

(129)ベンゼン(濃度が10重量パーセト以上の組製ベンゼンを含み、前号に掲げる物質を含むものを除く。)

(130)1・3-ペンタジエン

(131)ペンタン

(132)ホルムアルデヒド溶液(濃度が45重量パーセント以下のものに限る。)

(133)ポリアクリル酸アルキル(アルキル基の炭素数が18から22までのもの及びその混合物に限る。)のキシレン溶液

(134)長鎖ポリエーテルアミンの芳香族系の物質(アルキル基の炭素数が2から4までのもの及びその混合物に限り、前2号に揚げる物質を含むものを除く。)を溶媒とする溶液

(135)ポリオレフィンアミンの芳香族系の物質(アルキル基の炭素数が2から4までのもの及びその混合物に限り、前2号に揚げる物質を含むものを除く。)を溶媒とする溶液

(136)ポリアルキレンオキシドポリオール

(137)ポリエチレンポリアミン(ジエチレントリアミン、テトラエチレンペンタミン、 トリエチレンテトラミン及びペンタエチレンヘキサミンを除く。)

(138)ポリオレフィンチオホスホン酸バリウム塩(ポリオレフィン基の炭酸数が28から250までのもの及びその混合物に限る。)

(139)ポリ硫酸第二鉄溶液

(140)無水フタル酸

(141)無水プロピオン酸

(142)メチルアミン溶液(濃度が42重量パーセント以下のものに限る。)

(143)2-メチルー6-エチルアニリン

(144)メチルシクロヘキサン

(145)3-メチルピリジン

(146)メチルペンチルアルコール

(147)やし油脂肪酸

(148)酪酸エチル

(149)酪酸メチル

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION