日本財団 図書館


造船所が単純設計と明確な一括的解決策を求めている

電気推進装置はクルーズ船では既に標準となっており、フェリーでも次第に利用され始めている。したがって、唯一未解決の問題点は、推進装置及びパワ―プラントの形状についてである。今日まで、これらの船舶はディーゼル エンジンを基本としていたが、ガス タービンがディーゼルの優位性を脅かしているといういくつかの兆候が現在みられるのである。

 

Nordvestconsult AS

1973年に設立されたNordvestconsult ASは、最新の技術開発を織込んで、北極及び、または熱帯地域の海域での使用に最適な船舶の特注設計を広く行っている。現在、同社は8隻のro/ro船及び2隻のro/ro・客船の設計を行っている。そのため、同社はヨーロッパの一流ro/ro船設計業者の一つとして羨望されている。今日までに、160隻以上の船舶が同社の設計によって建造されており、年間平均6隻を建造していることになる。

Nordvestconsult社が設計した新造船及び現在建造中の船舶には下記の船舶が含まれている。

ro/ro・車両運搬船3隻、ノルウェイのUnited European Car Carriers向けにオランダのFrisian造船所で建造中。

ストロー(sto-ro)船5隻、フィンランドのUnited Shipping向けにノルウェイのFosen Mek Verksteder ASで4隻建造中、フィンランドのRederi AB Engship向けにノルウェイのUMOE Sterkoder ASで1隻建造。

横積み式新聞紙コンテナー船2隻、ノルウェイのLys-Line AS向けにノルウェイのABG造船所及びインドのABC造船所で建造。

ro/ro・客船2隻、とりわけクレタ島のMinoan Lines向けにFosen Mekで建造中。

 

Burness,Corlett & Partners社

1952年設立された同社は、現在サザンプトン、マン島、ロンドン及びオーストラリア事務所を有している。船舶コンサルタントとしての通常の活動とは別に、同社は下記項目の細部設計を専門としている。

特許ロール減衰タンクシステム、コンピューターシミュレーション、モデル試験、建造図面、試運転、較正を含む

ドック門及び引き上げ船台

特殊ro/ro船用リンク スパン、構造研究を含む

鋼材製造業者、及び主要造船業者用大型鋳鋼船尾材

ダクトプロペラ装置、鋼製またはGRP製特許機構を含む

高度操陀装置、あらゆる大きさの船舶用の特許シャッター ラダー装置及びアーテイキュレーテド フラップ ラダー

同社が設計した新造船及び建造中の船舶には下記の船舶が含まれている。

ヨーロッパの船主向けの570000冷蔵・パレット船及び海外船主向けの145m ro/ro貨物船

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION