懇親会まで催していただき、おいしかったです。残り火で「やきおにぎり」でも作って食べたら申し分なかったと思います。
いろいろとご配慮ありがとうございました。
堀田 秀俊 大分県立四日市高校
講義ばかりですとたいくつしてしまいますが、随所に実験実習をいれ、興味のつきない内容で充実した3日間の研修であったと思います。内容が広範囲にわたっていたので、“広く浅く”という感じでしたが、質疑の時間を適時入れるなどして、疑問点を解消できればさらに良かったと思います。今回の研修の内容は、物理化学生物地学全てにかかわるもので、生徒へ還元できるものが多いと思います。一昨年、原子力研究所の原子力実験セミナーへ参加したときに実際の授業で使用できるビデオやコンピュータソフトをいただき、現在も使用しています。今回いただいたものを、授業で使い生徒の興味関心を引きたいと思っています。
高校生を対象とした、このような企画は(サイエンスキャンプも含めて)ぜひ今後も続けていただきたいと思います。
3日間良い研修ができました。大変お世話になりました。
山田 真弓 沖縄県立向陽高校
ちょっとしたきっかけで参加することになりましたが、とても有意義な3日間でした。竹内さんのイジメにもめげず、ダイビング、実習、講義・・・面白かった。
以前、テレビ番組で、温暖化を解消するために深水をポンプかなんかで上までもってこれはよいとかいう話を聞きましたが、実際に可能なのか生態系に影響はでないのか。答をおねがいします。
山神 正文 鹿児島水産高校
まず、私自身の家の都合で、途中までの参加となり、竹内さんはじめスタッフの方々に御迷惑をかけ誠に申し訳ありませんでした。また、帰郷に際して、御助力・御協力頂き誠に有難うございました。改めて感謝申し上げます。
(1)途中までの参加でしたが、スクール全体のカリキュラムの内容が充実していて、浅学な私にとっては、自分自身の勉強になったことはもちろんのこと、この経験、そして、海洋科学技術センターの内容を広く、生徒等への授業で紹介していこうと思います。
(2)今回のスクールでは、旅費まで出して頂き、いたれりつくせりで、そしてセンター内の方々の対応もスマートで、とても好感がもてました。
(3)今回のこのスクールで、様々な研修があると思いますが、日程等その他、折り合いがつけば参加したいと考えています。他の研修内容等教えて下さい。
(4)私自身、現在の鹿児島水産高校で、産業的な潜水に取り組もうと考えています。しかしながら、資料、ビデオ等の教材がありません。そこで、センター内にある諸潜水関連のテキスト資料、ビデオ等の下記の如きものがあれば、誠にお手数ですが、勝手で申し訳ありませんが、送付してもらえたら幸いと存じます。本校の教育に活かしていこうと考えています。