日本財団 図書館


で、29,200Kbpsのデータ通信を可能にする。

【PDA】

Personal Digital Assistantの略。もともとアップル社が提唱。スケジュール管理、住所管理等をはじめとして個人の秘書的な役割を持つ携帯可能な情報端末を意味する。日本では電子手帳が高機能化してPDAとしての役割を果たすようになった。

【コンパクトフラッシュ】

小型のフラッシュメモリカードの名称。

【JPEG】

カラー静止画像の符号化方式の名称。一部のデジタルスチルカメラの記録方式としても採用されている。

【NTSC】

National Television System Committeeの略。テレビの標準方式のひとつ。米国及び日本を中心に採用されている。

【ファックスサーバー】

ファックスのデータを蓄積するための大きな外部記憶装置を持つコンピュータの名前。

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION