日本財団 図書館


付. アンケートのコメン卜

 

(1) ツールのデザインについて

全般については「色彩、デザインともシンプルで良い」、「色をグリーンにしたので優しいイメージが良かったと思う」という様な好意的な意見もあったが、一方では「もう少し目立つ色彩を考えても良いのではないか」という意見も多かった。

また、デザイン的には「あの車を見ると、エコドライブだとすぐわかる」という意見と、逆に「ハート内での車のデザインのインパクトが小さいように思う。イメージが結びつかない」、「何のことかわかりにくい」というコメントもあった。

 

ステッカーについては、小さすぎて目立たないという意見が多かった。これは当財団内でも同じ意見が出ており、今後の反省としたい。逆に、ひと回り小さくても良いという意見もあった。これは乗用車に貼るには、もう少し小さい方が良いということらしい。要するに、一つのステッカーでトラック、タクシー、自家用車など全てをまかなおうとすることが無理なので、もう少し用途に応じた対応を考えるべきであった。

 

リーフレットについての意見は非常に少なかったが、「内容はともかく、文字が多すぎて読む気にならない」との意見があった。

 

(2) 配布数について

いろいろ反省する点は多いが、少なかったという意見を多数頂いた(自動車整備振興会、運輸事業者、自動車販売会社、中古自動車販売組合、ハイタク交通共済協同組合、自家用自動車協会など)。運輸事業者では各支店へ配布できるだけの量に足りない、タクシー組合でも同様の意見、自動車販売会社ではユーザーにも配りたかった、自動車整備振興会では会員へも配布したかったなどの不満があった。自動車整備振興会ではマイカー点検教室で配布して下さった所もあるようです。

 

(3) 今後、エコドライブ推進運動を展開していくための方策について

基本的には、個々の意識改革が必要であるという意見が多く、また「PR不足」であるというきつい意見も頂いた。そのためには「もっと、大々的に」、

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION