日本財団 図書館


(2) 参考文献

 

参考図書

 

・海洋のリモートセンシング(1982):杉森康宏、共立出版、275pp.

・気象研究ノート第145号-衛星資料の利用(1982):日本気象学会、381pp.

・リモートセンシング概論(1990):土屋清、朝倉書店、327pp.

・図解リモートセンシング(1992):日本リモートセンシング研究会、日本測量協会、322pp.

・資源探査のためのリモートセンシング実用シリーズ、(財)資源・環境観測解析センター

1. 資源リモートセンシング概論(1995)、223pp.

2. 宇宙からの地球観測システム(在庫無し)

3. 画像データの処理と解析(1)(在庫無し)

4. 画像データの処理と解析(2)(在庫無し)

5. 合成開口レーダー(SAR)(1992)、369pp.

6. 資源探査への応用(1)石油・天然ガス(1991)、190pp.

7. 資源探査への応用(2)鉱物資源・その他(1993)、307pp.

資源探査のためのリモートセンシング実用シリーズ、別冊用語辞典(1989)、185pp.

・Remote Sensing of Sea and Icebergs (1994) : Simon Haykin, Edward O. Lewis, R. Keith Raney and James R. Rossiter, John Wiley & Sons, INC, 686pp.

・新編リモートセンシング用語辞典(1996):(財)資源・環境観測解析センター、291pp.

・気象研究ノート第187号-地球環境のマイクロ波放射計リモートセンシング(1996):日本気象学会、195pp.

 

衛星からの海洋観測に関する文献

 

・Fedor, L. S. and G. S. Brown (1982) : Waveheight and Wind Speed Measurements from the SEASAT Radar Altimeter. J. Geophys. Res., 87, 3254-3260.

・Wentz, F. J., L. A. Mattox, and S. Peteherych (1986) : New algorithms for microwave measurements of ocean winds ; Application to Seasat and the special Sensor Microwave Imager. J. Geophys. Res., 91, 2289-2307.

・NASA (1987) : High-Resolution Multifrequency Microwave Radiometer, Earth observing system volume IIe, Instrument Panel Report, NASA, Washington D. C., 59pp.

・Valanzuela, G. R. (1978) : Theories for the interaction of electromagnetic and oceanic wave - a review, Boundary-Layer Meteorol., 13, 1-4, 61-85.

・Jannsen, P. A. E. M., R. Lionello, M. Reistad and A. Hollingsworth (1989) : Hindcasts and Data Assimilation Studies with the WAM Model during the Seasat Period. J. G. R., 94, 973-993.

・三河哲也・篠原吉雄・柴田彰(1989):GEOSATレーダー高度計による波浪観測について、気象庁研究時報、41巻5号、171-183.

・合成開口レーダを用いた海域情報解析技術の研究(1997):日本水路協会、56pp.

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION