日本財団 図書館


各本部 消防ワイド 東西南北

 

020-1.gif

★音楽隊発足15周年記念演奏会!

秩父広域市町村圏組合

秩父消防本部(埼玉)

秩父消防音楽隊は、11月29日(土)、発足15周年を記念して秩父ミューズパーク音楽堂において、記念演奏会を開催した。記念式典の他、3部構成で第1・3部を消防音楽隊が10曲を演奏し、第2部を地元のハーモニーフレーズとコール四季が特別出演した。

020-2.gif

★新庁舎が完成!

狭山市消防本部(埼玉)

平成7年度から建設を進めてきた消防庁舎が完成し、12月24日から業務を開始した。4階建て。延べ4,457?uの新庁舎には、防災備蓄倉庫、屋内トレーニング室や市民が防災について学習できる地震・消火・通報・避難等の体験コーナーがある。

020-3.gif

★防火もちつき大会を開催!

流山市消防本部(千葉)

当本部では12月18日、市内の小山保育園幼年消防クラブ員と防火もちつき大会を開催した。当日は穏やかな陽気の中で、消防職員と一緒に杵を持って「よいしょ!よいしょ!」と元気一杯の掛け声で、新しい年は1件でも火災を少なくしようと、20kgのもちを願いを込めてついた。

020-4.gif

★火災予防は近所づきあいから!

東京消防庁 麹町消防署

麹町消防署長は12月9日、隣接する英国大使館の駐日英国大使を訪問し、同大使館の防災対策や在日英国人の火災予防等について懇談し、親睦を深めた。大使は「消防署が隣接していることは大変心強い。これからも隣人として協力関係にありたい。」と語った。

020-5.gif

★防火診断をもとに電気配線を改修!

東京消防庁 牛込消防署

当署で秋の火災予防の一貫として、 一人暮らし高齢者宅の防火診断を東京電力・ガスの協力を得て実施した結果、84才の女性宅で屋内・外配線の容量不足と劣化を東京電力から指摘された。自己負担で屋内配線全てを取り替えた女性は[これで安心して暮らせます]と、署員に感謝の言葉を述べた。

020-6.gif

★もちつき大会に強力な助っ人!

東京消防庁 中野消防署

中野消防少年団では12月21日、火災予防を願って歳末恒例の「防火もちつき大会とを、署裏庭で実施した。今年は管内の養護学校の生徒・家族の他、二子山部屋のおすもうさんも参加。頼もしい助っ人に「よいしょ!よいしょ!」と掛け声を上げ、40kgのもちをつきあげた。

020-7.gif

★知ってよかった救命処置!

東京消防庁 浅草消防署

浅草消防団では、救命講習を受講していた団員が救急事故現場に遭遇し、適切な救命活動を行った事例が2件あった。日頃から消防団員としての責務を自覚し、意欲的に救命講習を受講し、技術を自分のものにできた表れで、住民からも大いに称賛され、浅草消防署長から感謝状が授与された。

020-8.gif

★ペッタン、ペッタン火災を締め出せ!

東京消防庁 小平消防署

当署では12月23日、暖房器具などからの火災が増えていること及び放火火災が後を絶たないことから、小平消防少年団と近隣の人達とが力を合わせ「防火祈願もちつき大会とを行った。つきあがったもちを会食するとともに、特別養護老人ホーム等に届け、お年寄りの健康も併せて祈願した。

020-9.gif

★災害対応型指揮車を導入!

尾三消防本部(愛知)

災害対応力強化事業の一環として、愛知県下で初めて「災害対応型指揮車」を導入し、12月24日から運用開始した。悪路走破性を有するトヨタ自動車製メガクルーザーをベースに、指揮活動に必要な情報管理設備・消火器具・簡易救助器具などを搭載し、災害現場での指揮拠点となる。

020-10.gif

★レーシングコースで消防出初式!

鈴鹿市消防本部官(三重)

鈴鹿市の消防出初式が1月5日、管内の鈴鹿サーキット国際レーシングコースで行われた。多数の来賓者を迎え、消防職・団員等736人・53台が参加し、鈴鹿市長より「市民の安全・防災のための活躍を」と激励があり、 一斉放水を最後に市民に消防力を披露し、防火の誓いを新たにした。

020-11.gif

★外国人対象の防火研修会を開催!

滋賀中部地域消防本部(滋賀)

八日市消防署では11月23日、管内で働くブラジル人を対象にした防火研修会を開催した。言葉や習慣の違う外国人が災害弱者とならないために、消防のシステムや火災予防等の知識をもってもらうことを目的としたもので、今回は52人が参加した。

020-12.gif

★寒い中、本当にご苦労様です!

京都市消防局(京都)

当消防局・団では「年末防火運動」を展開し、市民に出火防止及び焼死者防止の徹底を呼び掛けるとともに、12月20日から「年末特別警備」として、各署・団器具庫に警備本部を設置した。連日連夜にわたる警備に、京都市長をはじめ、市議会議長らが各分団を訪問し、激励した。

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION