消防ワイド あなたの消防英語

★″防火意識″確認!
九岡町消防本部(福井)
当本部では、町内の防火意識の向上に役立てようと「一日消防体験」を開催した。20事業所から男女34人が参加。消火・避難・応急救護訓練の他、ロープ渡過にも挑戦。参加者は、「いつ発生するか分からない災害」に備えるとともに防火意識の大切さを確認した。

★水の事故をなくそう!
枚方寝屋川(組)消防本部(大阪)
枚方消防署では、管内の幼年消防クラブの指導者(保母さん等)を対象に救急講習会を開催した。
この日は、水の事故から子供を守ろうと、人工呼吸。心臓マッサージ等の実技訓練を行った。訓練を終えた保母さんは「参加できなかった人にも教えたいと思います。」と語っていた。

★和泉市防災協会設立!
和泉市消防本部(大阪)
和泉市では、市民一人ひとりの防災行動力を高め、災害に強い安全で暮しやすい地域社会づくりに貢献することを目的に「和泉市防災協会」を設立した。市内32関係団体を中心に820事業所が加入。風水害・地震等の災害に備えて、自主防災組織の活動を育成、支援していく。

★1年間がんばります!
泉佐野市消防本部(大阪)
消防本部において、第23期少年消防クラブの結成式を行った。
当クラブは、市内13小学校から選ばれた6年生の男女で構成され、学校や地域で火災予防思想を普及するリーダーとなるよう1年間活動するもので、77人が元気に活動を開始した。
あなたの消防英語 外国人に自分の意志を伝えよう
[火災予防]
1 建築許可は建築行政庁が行いますが、許可にあたっては消防の同意が必要です。
2 消防機関は、公衆の出入りする場所、多数の人の勤務する場所及び危険物施設を定期的に査察します。
3 査察の頻度は、建物の規模及び用途によって異なります。たとえば、デパートは年2回、事務所は2年に1回査察します。
(文責 大野 春雄)

★小さな胸に「火の用心」!
川西市消防本部(兵庫)
「火あそびをしないよい子になります」をスローガンに、幼年消防クラブが新たに2つ結成された。
幼稚園単位で組織されている幼年消防クラブは、これで合計14。
まといを手にした園児が法被・まめしぼり姿でミニ消防車「消太くん」に乗って大はしゃぎ。

★「いぬわし号」運用開始!
養父郡消防本部(兵庫)
当本部では、待望の高規格救急車の運用を開始した。(社)日本自動車工業会から寄贈された車両は、通信衛星利用の自動車電話を装備。
また、山岳路や雪道走行に適した仕様で、管内に生息する天然記念物のイヌワシから名を取り「いぬわし号」と命名された。

★町議会議員対象の救命講習会!
猪名川町消防本部(兵庫)
住民の代表である町議会議員対象の救命講習会を実施した。
福田議長以下19人の議員が、防災服を着用し救命講習会に参加し、応急手当の実技に挑戦。議員各位の熱気溢れる受講態度に係員も感動。予定時間をはるかに超える意義ある講習となった。

★解体予定建物で疑似火災消防訓練
三原市消防本部(広島)
当本部では、解体予定建物を利用して疑似火災消防訓練を実施している。この訓練は、市民から解体予定建物の情報提供を受け、実際に建物内で廃材を燃やし、実火災に近い状況を作り、緊迫した状況の中で訓練を行うことにより、隊員の技術向上を目的としている。
前ページ 目次へ 次ページ