自己啓発の窓 ―行政強制―
2 行政上の強制執行
行政上の強制執行は、行政行為の強制を行政権自身の手で実現する作用であり、行政目的の効率的達成にとっては便利である。しかし、行政権の恣意的判断によって国民の身体や財産が侵害される危険が大きく、日本国憲法のとる基本的人権尊重の原理にそぐわぬものがある。
そのため、行政権による恣意的侵害から国民の権利、自由を守るため行政代執行法が制定された。行政代執行法は、行政上の強制執行の一般法として代執行の手続を定めており、法律により特に定めがある場合を除き、すべての行政上の強制執行に適用される。
しかし、行政代執行法は代執行の手続だけを定めているのであり、同法の規定は代執行になじむ義務、つまり第三者が義務者に代ってすることが出来る義務の強制方法を定めていると考えるべきである。よって、第三者が義務者に代ってすることの出来ない義務の強制執行は許されていないことに注意が必要である。例えば、健康診断を受ける義務のような非代替的作為義務や、営業停止義務のような不作為義務は強制執行は許されないということである。
〈英文例〉 あなたの消防英語
[Earthquake Simulation Van]
l This is an earthquake simulation van to simulate an earthquake.
2 You can experience earthquake tremors on the van.
3 When it starts shaking, turn off the cooking range and take shelter under the table.
4 0ngoing seismic intensities are indicated by the blue lamps on the outside wall of the van.
ミニ知識 ―地方自治用語―
エコマーク
生産から廃棄に至る段階で環境に配慮した製品につけられるシンボルマークで、認定するのは環境庁の外郭団体である日本環境協会。再生パルプを使用したトイレットペーパーやリサイクル可能な瓶を使った詰め替え製品等につけられている。
編集後記
★ 表紙「養老天命反転地」、見れば見るほど不思議な感じ
がしてきます。
ここへ立ち入ると、デコボコで不規則に傾斜のついた回遊路をバランスをとりながら歩き、また、迷路のような壁に囲まれた室内を手探りで歩くことになるそうです。
『バランスを崩して我々を幼児の状態に戻したらどんなことが起こるだろう。―バランスを崩したときは、人は、つくられた常識・道徳といったものが取り除かれて肉体、すなわち五感だけとなる。その五感だけの状態こそ、新たな地平を知り永遠のやすらぎを見いだすこととなる。」というアラカワ氏の発想による「養老天命反転地」。
ぜひ一度、体験してみたいものです! (佐 藤)