消防ワイド あなたの消防英語

★鼓笛演奏で火災予防!
香芝広陵(組)消防本部(奈良)
香芝消防署では、春の火災予防運動期間中、市内のショッピングセンターにおいて、せいか幼稚園幼年消防クラブの園児たちによる鼓笛演奏で来店者に火災予防を呼びかけた。演奏中も他の園児たちが消防職員と一緒にティッシュとちらしを配り防火の意識を高めた。

★消防職員防火指導発表会!
尼崎市消防局(兵庫)
当局では、消防職員の査察等防火指導能力の向上を図るとともに予防行政を効果的に展開することを目的に、予防業務に関する研究結果を市民に公開発表する防火指導発表会を実施している。昭和54年から毎年1回実施され、今年で17回を数えている。

★山火事防止の願いを込めて!
姫路市消防局(兵庫)
昨年4月に市内で戦後最大規模の山火事が発生した。姫路東消防署では、春のハイキングシーズンを迎え、再び山火事が発生しないようにと署員が管内の主要なハイキングコースに山火事防止の看板(姫路中央ライオンズクラブ寄贈)100枚を掲出しハイカーに呼びかけた。

★卒園の思い出に放水体験!
真庭消防本部(岡山)
落合町のひまわり保育園幼年消防クラブ員が真庭消防署を訪れた。
年長組34人は、卒園を前に放水訓練等を体験。銀のヘルメット防火服に身を包み元気よく筒先をかまえていた。また、ミニ消防車に乗ったり、映画観賞など楽しい一日をすごした。
あなたの消防英語 外国人に自分の意志を伝えよう
[市民指導]
1 文化財の付近では、喫煙は厳重に禁止されています。
2 風の強い日や空気の乾燥した日には、たき火をしてはいけません。
3 たき火をする場合には、消火器や水ばけつを用意して下さい。
4 たき火が終わった後は、十分に水をかけて後始末をして下さい。
(文責 大野 春雄)

★第10回・防火のつどい!
光地区(組)消防本部(山口)
当組合では、春の火災予防運動の一環として「防火のつどい」を実施した。イベントでは、幼年消防クラブ員の遊戯を初め、少年消防クラブ員による伝統芸能(束荷神舞・石城太鼓)の演技を通して地域住民に火災の予防を呼びかけた。

★園児の落書きを見に来ませんか
高松市消防局(香川)
西消防署・綾歌東部分署前の県道を「防災通り」と命名して通行人等に防災意識の高揚を図っている。さらに地域住民との交流を目的に、町内の保育園児が書いた落書きを分署前のフェンス40mにわたって展示したところ、連日多くの人が見学に訪れている。

★婦人防火クラブ春季訓練!
佐世保市消防局(長崎)
この訓練は、毎年春の火災予防運動期間中に行っているもので、今年は140人のクラブ員が参加した。特に今回の訓練では、一向に減少しない天ぷら油火災を一件でも少なくするため、天ぷら油を加熱し発火するまで及び簡易消火用具による消火を実演した。

★お母さんと一緒に火の用心!
日田玖珠広域市町村圏(事)消防本部(大分)
春の火災予防運動期間中、日田ルーテル幼稚園幼年消防クラブと母親・園職員で組織するルーテル婦人防火クラブの約90人が市内中心部の商店街をパレードした。「火あそびはしません」と書かれた横断幕を先頭に道行く人に防火を呼びかけた。
前ページ 目次へ 次ページ