日本財団 図書館


16ケ所の「公」部門は完了。市の保健福祉部のみなみな様、ありがとうございました。つづいて、17日には、民生委員・児童委員協議会会長と副会長3名の方々にネットワークに関する協力要請をお願いした。今後の展開が楽しみ!  (奈良)

10月20日

[ふれあい] マッピングチームは施設・機能とサービス内容提供状況を色・形別に白地図上に落とし込む作業をとりあえず完了し、回収したアンケートの整理でご協力をいただいている最中。また、当事者アンケートは、独居、高齢二人世帯などに分けて、3地区18人に質的調査をすることに。なお、ワーキング部会は、11月13日午前に公的部会、午後に民間部会と決定。調査の仕方や統計処理など、その日にどこまでプレゼンテーションができるか考えるとボー然自失。「ま、やれるトコまでやるっきゃないネ」と、新名他スタッフと顔を見合わせることしきり。ホッ!(コレは深〜いため息デス)  (奈良)

[コンピュータ] 「さわやかさん?」ソフト配布の事前説明会を実施。13日の同説明会には「松戸くらしの助っ人」「さわやか福祉ネットワーク三重」の2団体が、16日は「ぬくもりサービスたんぽぽ」「ふれあいえな」「家事援助の会"ふれ愛"」の3団体が、そして今日は「WAC清水さわやかサービス」「家事援助の会"りんりん"」「地域たすけあいすりーらいふ」の3団体が財団を訪れ、活発な質疑応答となった。  (富田)

[財団運営] 主務官庁である厚生省、文部省及び労働省に対して、平成9年10月1日現在における財団の状況を調査してその結果を提出した。この調査は、国所管の公益法人の総合的な実態を明らかにするとともに、主務官庁の指導監督、業務関与等の状況を把握することにより、公益法人に関する行政の推進に資することを目的とし、かつ、平成8年9月20日の「公益法人の設立許可及び指導監督基準」等の閣議決定の内容を踏まえて実施されたもの。今後とも、財団のより適正な管理運営に努めて行きたい。  (平山・森)

[社会参加] 神奈川県横浜市旭区「さくら苑」(桜井里二苑長)のお年寄りと、Jリーグ横浜フリューゲルスジュニアサッカー少年チームとの「サッカーさわやか広場」が、11月2日同苑内で開催されることに決定。この準備として、少年たちを訪ねての趣旨の説明や、サッカーすごろくづくりへの参加を呼びかけた。苑長と担当者、フリューゲルス担当者との詳細打ち合わせも終わり、あとは当日快晴を待つのみ!  (吉田)

 

046-1.gif

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION