日本財団 図書館


は電波妨害を受けるが、まれにしか発生しないことを強調しました。

 

GPSやWAAS信号を電波妨害から守れる技術的解決法は現在はありません。FAAは現在これらの弱点に関する評価を実施中であり同調査の結果は1997年10月に完了する予定です。それ以上の詳細は、問題が問題だけに述べることはできません。

 

FAAは議会を誤りに導いたか?

 

他のプログラムよりも増して、WAASプログラムに関する情報は良い意味では複雑であるが悪い意味では誤りに導くものです。

以下に挙げる数例は、FAAは全情報の公示を行わなかったかあるいは提供された情報が不十分であったことを示します。

 

費用の増加:

1991年に行われた当初のWAAS見積り費用は5億7百90万ドルでありました。WAASの費用範囲に含まれていた内容につき報告する必要があります。

即ち、最小費用見積額1億5千6百50万ドル、最も現実に近い費用見積額5億8千万ドルと最大費用見積額12億2千4百万ドルについての説明です。FAAは当初に議会に対しWAASプログラムを提供する際には増大する可能性のあるWAASの費用範囲を提出しませんでした。WAASにおける59%の増加は、FAAがもし増大可能性のある費用につき率直に述べていたならば問題としてそれ程大げさにはならなかったでしょう。

 

遅 延:

FAAによれば、WAAS第?期の工期は約15ヶ月遅れと報告し続けています。事実、Wilcox社との契約はFAAのWAAS当初予定より5ヶ月遅れで締結されました。従って、WAASプログラム第?期の工期はFAA自体の当初WAAS予定より20ヶ月遅れとなっております。

 

カテゴリー?の性能:

 

WAASが200フィートの低空まで航行誘導するカテゴリー?の着陸要件に合致しないであろうとの懸念があります。GAOはWAASが300又は500フィートの低空まで航行誘導できるだけであると懸念しています。FAAがWAASの性能に合わせるためカテゴリー?の着陸要件の緩和を考えていると噂もあります。これは誤りに導くものであり安全面を否定しうるものでしょう。

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION