圧倒的に市区町村役場が多かった。市町村役場は、住民に最も身近で親近感があるものであり、その結果、良くも悪しくも、住民にとって「役所のイメージ」=「市区町村役場のイメージ」と受け止めている人が多い。市区町村役場の対応、イメージアップがいかに重要かがうかがえる。 【問4】 あなたは、お住まいの地方自治体(県庁、市役所、町村役場等)の行政サービスの水準について、どのように感じていますか。この中から1つだけ挙げてください。 【回答結果】
圧倒的に市区町村役場が多かった。市町村役場は、住民に最も身近で親近感があるものであり、その結果、良くも悪しくも、住民にとって「役所のイメージ」=「市区町村役場のイメージ」と受け止めている人が多い。市区町村役場の対応、イメージアップがいかに重要かがうかがえる。
【問4】
あなたは、お住まいの地方自治体(県庁、市役所、町村役場等)の行政サービスの水準について、どのように感じていますか。この中から1つだけ挙げてください。
【回答結果】
[質問4のポイント] 38.4%[(ア)不充分である+(イ)やや不充分である]の人が行政サービスの水準を不充分と考えている一方、半数を超える(50.9%)の人が行政サービスの水準を適度と考えている。 行政サービスの水準について、適度であるという人が半分以上いるのに、行政に対するマイナスイメージをもつ人が多い(質問1参照)のは、行政サービスの水準以外の要因が大きいと考えられる。 【間5】 現在の行政サービスの水準と負担の関係についてどう思いますか。この中から1つだけ挙げてください。
[質問4のポイント]
38.4%[(ア)不充分である+(イ)やや不充分である]の人が行政サービスの水準を不充分と考えている一方、半数を超える(50.9%)の人が行政サービスの水準を適度と考えている。
行政サービスの水準について、適度であるという人が半分以上いるのに、行政に対するマイナスイメージをもつ人が多い(質問1参照)のは、行政サービスの水準以外の要因が大きいと考えられる。
【間5】
現在の行政サービスの水準と負担の関係についてどう思いますか。この中から1つだけ挙げてください。
前ページ 目次へ 次ページ