2) 通学合宿を実施する際、実行委員会はどのように組織したか。
ア 現在検討中であるが、文部省補助事業「地域の教育力の活性化センター事業」との運動を考えている。
3) 教員をめざす大学生を対象にした事業のPRの方法は。
ア 大学に開催要項を送付する。
イ 昨年の事業に参加した者へ開催要項を送付するとともに口コミ。
ウ PRの方法ではないが、プログラムのなかに、教員になったときにどう指導するかが大切なので、その演習の場として、主催期間中の受入れ団体の一つである「子ども会」の指導を取り入れた。
4) 学校の教員をどう巻き込んでいくか。
ア 教育長を通じて、校長・教頭と協議をし、担当教員に情報を伝えていく。
【助言】
5) キーワードは、「義務教育の教師と、どう共働・共生していくか」、「社会教育施設のDNA、その因子をどう組み換えるか」、「施設の教育力の活用」である。
ア システム化する一つの要因となった推進協議会を設置し、市教育委員会から児童・生徒を指導する職員の派遣を得た。
6) 連携・ネットワーク・融合の違いについて(イメージの例)