日本財団 図書館

共通ヘッダを読みとばす


Top > 社会科学 > 社会 > 成果物情報

大都市行政制度に関する調査研究報告書

 事業名 地方自治情報啓発研究
 団体名 自治総合センター 注目度注目度5


以下,本市環境行政の各分野について現状と課題を記述する。

 

2 省資源・リサイクル・廃棄物処理対策について

(1)現状と課題

大量消費,大量廃棄のライフスタイルを反映して,産業活動及び日常生活の両面から排出される廃棄物は,量の増大とともに質の多様化が進んでいる。本市のゴミ処理量は,バブルの崩壊以降,市民のゴミ減量の取り組み等もあり,家庭系ゴミは横ばい傾向にあるが,依然として高い水準にあり,過去10年間で比較すると30%以上の伸びを示している。平成7年度のゴミ処理量は約78万トン,市民1人1日あたりの処理量は約1.4kgである。

廃棄物の再資源化については,これまでの空き缶の分別回収に引き続き,空きビン,ペットボトルについて分別収集を開始するとともに,破砕処理施設や焼却残灰からの鉄分回収等を実施している。また,生ゴミコンポスト容器の普及や街路樹剪定枝の堆肥化なども進めているが,再資源化率はまだ十分な状況ではない。また,市民,事業者の主体的取り組みとして,「めぐるくんの店」(ごみ減量・リサイクル推進店)におけるトレーやペットボトルの回収活動,また地域やPTAにおける段ボールや古紙の回収が広く行われているが,回収コストや,市場価格の低迷等の問題もあり,再資源化が順調に進んでいるとは言い難い状況である。

次に,一般廃棄物の最終処理についてであるが,本市は,内陸都市という地理制約から最終処分場の確保が極めてむつかしく,廃棄物の減容化が至上命題となっており,これまでから可燃ゴミについては全量焼却を基本として廃棄物対策を進めてきている。現在,5つの清掃工場(処理能力いずれも600トン/日)で処理し,京都市南部の最終処分場にサンドイッチ工法により埋め立てているが,現在の埋め立て処分地が平成11年度で満杯になるため,次期の埋め立て処分地として,東部山間地に埋め立て容量450万m3の埋め立て用ダムを建設中である。

一方,産業廃棄物も産業活動の増大等によって排出量が増大するとともに,内容も複雑多様化し,さらに医療系廃棄物等の特に管理の必要なものも増加している。これに伴い,処理施設の不足等も要因となって処理業者の不法投棄や野焼き等の不適正な処理の問題も生じている。

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






サイトに関するご意見・ご質問・お問合せ   サイトマップ   個人情報保護

日本財団会長笹川陽平ブログはこちら

日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION



ランキング
注目度とは?
成果物アクセスランキング
1,645位
(35,650成果物中)

成果物アクセス数
6,497

集計期間:成果物公開〜現在
更新日: 2023年3月18日

関連する他の成果物

1.「コミュニティ研修会(山形県)」配布資料写
2.「コミュニティ研修会(三重県)」配布資料写
3.「コミュニティ研修会(岐阜県)」配布資料写
4.「コミュニティ中央研修会」開催通知・出席者名簿
5.「自治講演会(茨城県)」配布資料
6.自治だより平成9年5月号(119号)
7.自治だより平成9年7月号(120号)
8.自治だより平成9年9月号(121号)
9.自治だより平成9年11月号(122号)
10.自治だより平成10年1月号(123号)
11.自治だより平成10年3月号(124号)
12.コミュニティの地区指定概況
13.REGIONAL DEVELOPMENT ON INFORMATION AND TELECOMMUNICATIONS IN JAPAN
14.フランス地方税便覧
15.ふるさと環境シンポジウム(和歌山県)報告書
16.地方分権推進フォーラム(岩手県)報告書
17.地方分権推進フォーラム(京都府)報告書
18.地理情報システム(GIS)に関する調査研究報告書
19.地方税制度に関する調査研究
20.地方自治アニメーションビデオシリーズ「みんなの地方分権」
21.ふるさと環境シンポジウム(京都)報告書
22.「地方自治情報啓発研究」の報告書
23.地方債統計年報(第19号)概略・目次
  [ 同じカテゴリの成果物 ]


アンケートにご協力
御願いします

この成果物は
お役に立ちましたか?


とても役に立った
まあまあ
普通
いまいち
全く役に立たなかった


この成果物をどのような
目的でご覧になりましたか?


レポート等の作成の
参考資料として
研究の一助として
関係者として参照した
興味があったので
間違って辿り着いただけ


ご意見・ご感想

ここで入力されたご質問・資料請求には、ご回答できません。






その他・お問い合わせ
ご質問は こちら から