日本財団 図書館

共通ヘッダを読みとばす


Top > 社会科学 > 社会 > 成果物情報

大都市行政制度に関する調査研究報告書

 事業名 地方自治情報啓発研究
 団体名 自治総合センター 注目度注目度5


いった事業の支援を考えていくことも必要になるのではないだろうか。(図10)

 

3 今後の課題と展望

最後に、今後の課題と展望についてまとめておきたい。

(1)課題

?関心があっても行動に結びつかない職員、市民

すでに指摘したとおり、環境問題に対する人々の関心は高い。しかし、その人達の多くが何らかの行動を起こすかというと、答は極めて懐疑的である。

人間による環境汚染を世界で最初に警告した書として知られるレイチュル・カーソンの「沈黙の春」が世に出てすでに35年が経過している。最近NHKなどで取り上げられ、わが国でも話題を集めるようになった「環境ホルモン」の問題についても、すでにこの本の中で指摘されている。にもかかわらず、いっこうに事態が改善されないのはなぜか? カーソンは次のように述べている。「大勢の人間がDDTに直接触れたのに誰も害がなかったので無害だということになってしまった。」「人体内の普通の化学作用では、わずかの原因から思いもかけない結果が出たりする。例えば、1万分の2グラムというごく少量の要素が有るか無いかで健康か病気に分かれる。」まさに、環境問題は、我々の現在の生活には一見何の影響もないように見えるが、将来に極めて深刻な害を及ぼすという性質を持ち、いわば「静かなる時限爆弾」とも呼べるものである。私たち人間は悲しいことに、時限爆弾が炸裂するまで爆弾の存在に気がつかない。

?問題の所在は理解しても生活水準を落とせない市民

「静かなる時限爆弾」について、多少なりとも理解したとして、生活水準を切り下げてまで行動に移すことができるであろうか。地球環境問題の難しさは、これまで人類が正しいと信じ、進歩と発展と考えてきた価値観に対し、根本的な疑問を呈し、結果として生活水準を切り下げざるをえないような価値観の変革を迫らざるをえないという点にある。もちろん、依然として地球温暖化問題などに対し、楽観的な専門家もいる。その多くはいずれも市場と技術に全幅の信頼を寄せている。科学技術によって生じた問題は科学技術によって解決できるという信仰である。

しかし、はたしてそうであろうか。現在、直面している問題はまさに人間のおごり、自然に対する傲慢さに起因しているのではないだろうか。確かに

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






サイトに関するご意見・ご質問・お問合せ   サイトマップ   個人情報保護

日本財団会長笹川陽平ブログはこちら

日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION



ランキング
注目度とは?
成果物アクセスランキング
1,640位
(35,690成果物中)

成果物アクセス数
6,627

集計期間:成果物公開〜現在
更新日: 2023年6月10日

関連する他の成果物

1.「コミュニティ研修会(山形県)」配布資料写
2.「コミュニティ研修会(三重県)」配布資料写
3.「コミュニティ研修会(岐阜県)」配布資料写
4.「コミュニティ中央研修会」開催通知・出席者名簿
5.「自治講演会(茨城県)」配布資料
6.自治だより平成9年5月号(119号)
7.自治だより平成9年7月号(120号)
8.自治だより平成9年9月号(121号)
9.自治だより平成9年11月号(122号)
10.自治だより平成10年1月号(123号)
11.自治だより平成10年3月号(124号)
12.コミュニティの地区指定概況
13.REGIONAL DEVELOPMENT ON INFORMATION AND TELECOMMUNICATIONS IN JAPAN
14.フランス地方税便覧
15.ふるさと環境シンポジウム(和歌山県)報告書
16.地方分権推進フォーラム(岩手県)報告書
17.地方分権推進フォーラム(京都府)報告書
18.地理情報システム(GIS)に関する調査研究報告書
19.地方税制度に関する調査研究
20.地方自治アニメーションビデオシリーズ「みんなの地方分権」
21.ふるさと環境シンポジウム(京都)報告書
22.「地方自治情報啓発研究」の報告書
23.地方債統計年報(第19号)概略・目次
  [ 同じカテゴリの成果物 ]


アンケートにご協力
御願いします

この成果物は
お役に立ちましたか?


とても役に立った
まあまあ
普通
いまいち
全く役に立たなかった


この成果物をどのような
目的でご覧になりましたか?


レポート等の作成の
参考資料として
研究の一助として
関係者として参照した
興味があったので
間違って辿り着いただけ


ご意見・ご感想

ここで入力されたご質問・資料請求には、ご回答できません。






その他・お問い合わせ
ご質問は こちら から