日本財団 図書館

共通ヘッダを読みとばす


Top > 社会科学 > 社会 > 成果物情報

大都市行政制度に関する調査研究報告書

 事業名 地方自治情報啓発研究
 団体名 自治総合センター 注目度注目度5


(5)地球環境時代を先導する役割

21世紀には、地球温暖化をはじめとする地球環境問題の深刻さにますます拍車がかかることが予想される。一都市が地球規模の環境問題に対してなし得る寄与は必ずしも大きいとは言えないが、環境負荷の最大限の発生源である都市が積極的に対応することなくして、問題の解決はあり得ないことも事実である。限りある環境の恵みを将来にわたって維持していかなければならないという考えが、人類共通の認識となっている今、都市づくりの中でこの理念を具現化し、地球環境時代をリードしていくことは、「杜の都」を掲げる本市の役割であり、重要な課題である。

本市の市民、企業、行政がこれまで実践し、培ってきた、環境の保全や創造に関する知識や経験、環境分野の技術開発や技術革新を可能とする学術研究機能の集積等を生かしながら、地球環境問題の解決に向けた先導的取り組みを進めるとともに、蓄積した情報や技術を積極的に発信していく、国際的な役割を果たしていかなければならない。

 

4 環境の保全と創造に向けた新たな取り組み

(1)杜の都環境プランの策定

平成8年4月に施行した「仙台市環境基本条例」の基本理念に基づき、環境を保全し創造するための目標や指針、施策の方向等を定めた仙台市環境基本計画「杜の都環境プラン」を平成9年3月に策定した。今後の環境関連施策の総合的推進と市、市民、事業者の協働による取り組みの推進をめざし、市が講じていく施策にとどまらず、市民や事業者等の環境配慮行動の指針、土地利用面からの環境配慮指針等を示している。また、計画の策定に当たっては、プランの素案を公表し、広く市民や事業者から募集した意見を反映させている。

(2)自動車公害防止計画の策定と推進

平成9年3月に自動車公害防止対策を総合的に推進するための指針として、「仙台市自動車公害防止計画」を策定し、電気自動車、天然ガス自動車やアイドリングストップバスの導入、低公害車導入の際の中小企業経営改善資金の融資、パークアンドライド駐車場の整備等の取り組みを進めている。

(3)自然環境とのバランスを図る開発への誘導

自然と暮らしとの共生を図るため、都市的な開発行為を自然環境に配慮したものに誘導していく取り組みとして、「仙台市土地利用計画」「緑の基本計画」

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






サイトに関するご意見・ご質問・お問合せ   サイトマップ   個人情報保護

日本財団会長笹川陽平ブログはこちら

日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION



ランキング
注目度とは?
成果物アクセスランキング
1,640位
(35,690成果物中)

成果物アクセス数
6,627

集計期間:成果物公開〜現在
更新日: 2023年6月10日

関連する他の成果物

1.「コミュニティ研修会(山形県)」配布資料写
2.「コミュニティ研修会(三重県)」配布資料写
3.「コミュニティ研修会(岐阜県)」配布資料写
4.「コミュニティ中央研修会」開催通知・出席者名簿
5.「自治講演会(茨城県)」配布資料
6.自治だより平成9年5月号(119号)
7.自治だより平成9年7月号(120号)
8.自治だより平成9年9月号(121号)
9.自治だより平成9年11月号(122号)
10.自治だより平成10年1月号(123号)
11.自治だより平成10年3月号(124号)
12.コミュニティの地区指定概況
13.REGIONAL DEVELOPMENT ON INFORMATION AND TELECOMMUNICATIONS IN JAPAN
14.フランス地方税便覧
15.ふるさと環境シンポジウム(和歌山県)報告書
16.地方分権推進フォーラム(岩手県)報告書
17.地方分権推進フォーラム(京都府)報告書
18.地理情報システム(GIS)に関する調査研究報告書
19.地方税制度に関する調査研究
20.地方自治アニメーションビデオシリーズ「みんなの地方分権」
21.ふるさと環境シンポジウム(京都)報告書
22.「地方自治情報啓発研究」の報告書
23.地方債統計年報(第19号)概略・目次
  [ 同じカテゴリの成果物 ]


アンケートにご協力
御願いします

この成果物は
お役に立ちましたか?


とても役に立った
まあまあ
普通
いまいち
全く役に立たなかった


この成果物をどのような
目的でご覧になりましたか?


レポート等の作成の
参考資料として
研究の一助として
関係者として参照した
興味があったので
間違って辿り着いただけ


ご意見・ご感想

ここで入力されたご質問・資料請求には、ご回答できません。






その他・お問い合わせ
ご質問は こちら から