日本財団 図書館


3. データ内容

データはその内容によって 10 カテゴリーに分類ができる。以下、各カテゴリーについて、データの内容を概説する。

 

(1)観測点

以下の Data 1、4、6、7 に示す観測データの観測点の位置情報(緯度、経度)が Table 1により与えられる。観測点は北極海航路上の24 地点(2〜25)。別頁の図 1 は、これらの観測点の位置を地図上に示したものである。

 

(2)Data 1 : 表面海水の温度、塩分濃度、密度

1960年〜1994年までの北極海におけるロシア海上・空中探査のデータである。

Table 1 に与えられる各観測点における表面海水の温度、塩分濃度、密度の頻度分布データが、それぞれ、Table 2 から Table 4 に与えられる。 観測点 2 - 23 については、3 - 5 月、7 月、8 月、9 月、10 月について、観測点 24 及び 25 については,1 - 5 月、7 - 9 月、10 月、11 - 12 月、1 - 12 月のそれぞれについてデータが示されている。

(3)Data 2 : 河川流量

Ob'、Yenisey、Lena、Indigirka、Kolyma の 5 河川についてのデータである。初期 データとしては、下流測定セクションの月刊平均流出量に関するデータを使用している。

Table 5 には各河川について流量観測点の位置、流域面積等の基本データが、Table 6には各河川の流量の頻度分布データが各月について示されている。

 

(4)Data 3 : 結氷時期

Long、Sanikov、Vilkitsky、Kara Gate の 4 海峡における結氷時期に関する1940年〜1985年の空中視覚氷観測のデータを元に作成されたもので、結氷縁の位置が地図情報として示されている。前述の 4 海峡について、それぞれ、MAP_1.CRD から MAP_4.CRD までの画像データが対応する。

なお、1985年以後は衛星観測によるため、定期的な空中視覚調査は行われていない。

 

(5) Data 4 : 海空け時期

1940年〜1985年の空中視覚氷観測及び1986年〜1994年の衛星画像による Sanikov、Vilkitsky の 2 海峡の海空け時期についてのデータである。 Table 7 には海空け時期についての平均、標準偏差等の統計データが、Table 8 には海空け日付の頻度データが、それぞれ示されている。

 

(6)Data 5 : 氷密接度

Long、Sanikov、Vilkitsky、Kara Gate の 4 海峡について、5 段階の密接度(0/10、1/10 - 3/10、4/10 - 6/10、7/10 - 8/10、9/10 - 10/10)の氷の存在確率が地図情報として示されている。これらは、1946年〜1994年の北極海における空中視覚氷観測及び10

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION