○超電導分野 ○新材料分野 ○バイオテクノロジー分野 ○電子・情報・通信分野 ○機械・航空・宇宙分野 ○資源分野 ○人間・生活・社会分野 ○保健・医療・福祉分野 プロジェクトの一般的な実施体制を図4-2-7に示す。工技院の研究開発予算はNEDO(新エネルギー・産業技術総合開発機構)を通して研究組合や財団法人等の民間団体への委託という形で配分される。民間団体は、それに基づき、国立研究所や大学等とともに共同研究開発を実施する。
○超電導分野
○新材料分野
○バイオテクノロジー分野
○電子・情報・通信分野
○機械・航空・宇宙分野
○資源分野
○人間・生活・社会分野
○保健・医療・福祉分野
プロジェクトの一般的な実施体制を図4-2-7に示す。工技院の研究開発予算はNEDO(新エネルギー・産業技術総合開発機構)を通して研究組合や財団法人等の民間団体への委託という形で配分される。民間団体は、それに基づき、国立研究所や大学等とともに共同研究開発を実施する。
前ページ 目次へ 次ページ