日本財団 図書館


2) 設計・生産プロセスの合理化・最適化に資する情報化ツールと課題

造船所間での協調設計、協調生産、造船・舶用工業間での協調設計、協調生産等の水平、垂直分業を視野に入れ、設計・製造工程を合わせた生産効率の向上、生産の最適化を図るための情報化ツールとしては、プロダクトモデルによる生産対象物のモデル表現技術、STEP等によるプロダクト情報の交換技術、現実の設備等の制約条件等を加味してコンピューター上で生産計画・製造をシミュレーションしながら設計時点で生産を含めた事前評価を行う仮想工場技術、分散協調作業環境の実現技術、知識共有環境の実現技術等の情報化ツールが必要である。

当該分野は、NIIIPプロジェクト、我が国の高度造船CIMプロジェクト等により研究、技術開発が進められてきており、造船・舶用工業間での系統別協調設計等のアプリケーション開発、産業面での実証等を推進していくことが課題である。

また、これらの推進は、技術的な課題もさることながら、企業間での業務運営指針・規約や責任分岐、図面・技術等の知的所有権の帰属と管理体制の確立等組織運営の確立等がより大きな課題である。

 

3) 造船関連産業間での知識集約に資する情報化ツールと課題

造船所間並びに造船・舶用工業間での船舶・設計・製造等の知識集約技術については、高度造船CIMプロジェクトがあり、海運、検査等を含む造船関連作業での船舶・運航・建造等の知識集約技術については、造船学会等で取り組まれているCISS(Computer Shipping and Shipbuilding System)がある。CISSにおいては、プロダクト情報のライフサイクル・モデル、プロセスのライフサイクル・モデル、シミュレーションベースのライフサイクル・モデル等の研究が推進されており、さらなる研究推進とこれら技術の設計・建造・引き渡し・運航管理・保守への適用は、海運、検査等を含む造船関連産業として取り組むべき技術開発課題と考えられる。

また、知識集約のツールとしては、プロダクトモデル、ライフサイクルモデルの確立と適用といった戦略的技術要素の実現のほか、電子技術マニュアル、ネットワークを活用したバーチャル・ラボ等があげられる。

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION