日本財団 図書館


062-1.gif

 

3.2.4 油回収船

油回収船には、前項3.2.3に記した油回収装置のほかに回収油の貯蔵設備及び回収・貯蔵した油を他の貯蔵施設に移送するための装置が装備されている。

回収船の種類は、搭載する油回収装置の種類によって、吸引式、付着式、導入式に大別されるが、導入式については、この型式の油回収装置を搭載するものに加え、船舶そのものが油回収装置としての機能を持っているものもある。

収集した情報の中から、油回収拾として代表的なものの仕様について、表3-2-11に示した。

MSRCは、アメリカ国内に2タイプの油回収船、Trinity12隻とBender4隻を配備しているが、この2タイプは詳細仕様は異なるものの基本的には同じ規模の油回収船であり、船名の違いは建造元の造船所によるものである。この回収船は、32フィートの小型支援船、FRAMO/NOFO Transrec. System 350回収システム、Norwegian Oil Trawl型オイルフェンス、Sea Sentry型オイルフェンスをパッケージとして装備している。

また、NATIONAL RESPONSE CORP.社の油回収船は、吸引式及びロープモップ式の油回収装置を装備し、小型ながら比較的高い回収効率を確保している。Pelican社の水汚染除去船SCAVENGER 2000は、全長32フィートの小型ながら流出油回収、ゴミ回収、水質再生、火災消火、堤体側面洗浄、等の機能を持った多目的作業船である。油回収船としての性能についてみると、摺動部品を使用していない油水選別装置によって高速で99%以上の効率で水から油を取り除くことができ、水中に乳化物を残さないという特徴を持っている。また、一部分解可能な設計、開閉する船首、卓越した旋回性能(その場で回転可能)が運搬、作業の効率化に寄与している。

ドイツ、KARL SARSTEDT社の双胴船mobile oil dukeは、非自航式の双胴船で、双胴間には上下動を自在にして喫水が調整できる可変堰式油回収装置に類似した回収装置が設置されている。また、波高1.5mを超える海象条件下においても油回収能力があり、少人数で操作が可能で、回収油運搬バージや燃料・汚水等の浮遊式貯蔵施設としての能力も兼ね備えている(シップ・アンド・オーシャン財団,1997)。

C.LUHRING Schiffswerft GmbH & Co.KG社の双船殻型油回収船は、油回収時に船体が軸線で縦に分割し、頂角約65°の三角形状を形成し、これにより集束させた油を船尾の堰式油回収装置で回収する(シップ・アンド・オーシャン財団,1997)というユニークな回収システムである。

清龍丸、第三たかほこ丸及びあすわは、Nakhodka号流出事故の際に派遣された油回収船であるが、このうち清龍丸は日本国内に配備されている唯一の近海航行型油回収船(浚渫船兼用)であ

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION