これまでに調査した小型機運航の現状と問題点、および国内外の地上支援システムの開発・運用状況を踏まえて、データリンクシステムの動向を調査するとともに、データリンクを利用して提供すべきアプリケーションを検討している。さらに将来の地上支援システム構成と実現・運用コストの分析方法について記述している。
データリンクシステムの動向としては、AMSS、VDL、ならびにモードSのATNの基盤となる次世代通信システムと、現在普及しつつあるACARSについての述べ、次世代通信システムへの継続性を考慮した上での通信システム検討の必要性について論じている。また、一斉に周辺航空機に対して送信する放送型データリンクと、個々の航空機に対してアドレスを指定して送信するアドレス指定型データリンクのうち採用すべき方式について、アプリケーションごとに論じている。
地上支援システムの保有すべきアプリケーションとしては、ダウンリンクアプリケーションとして位置通報、PIREP、および機体状況の通報を、アップリンクアプリケーションとして、気象情報の提供、トラフィック情報の提供、ならびに飛行経路情報の提供をそれぞれ挙げ、3章に示した研究開発事例における検討を踏まえた上で分析を行っている。
(5)試作評価システムの開発
試作評価システムとして採用すべき通信方法およびアプリケーションの検討を行い、試作評価システムの全体構成を導出している。システムの全体構成を以下の図に示す。通信方法についてはACARSを用いたVHFデータリンクを採用することとしている。