第2回委員会議事(平成9年10月24日)
[会議次第]
(1)委員長挨拶(東口委員長)
(2)議事
(a)第1回委員会議事録承認
(b)第1回分科会の報告(穐本委員、事務局)
(c)小型機におけるGPS利用の一例(宮田委員)
機体に搭載されたGPS以外に携帯用のGPS端末を持ち込んでいる例が非常に多
い。
(d)データ通信項目に関する検討(事務局)
データ通信項目の優先順位を考えるために、「この機能を実現するためにはこれく
らいの価格のハードが必要」という形で示してほしい。
(e)システム構成案の確認(事務局)
データ通信項目との関連性を明確にしながら再度システム構成を検討する必要があ
る。
第3回委員会議事(平成10年2月20日)
[会議次第]
(1)事務局挨拶
(2)議事
(a)第2回委員会議事録承認
(b)今年度実施した作業の概略説明(安部委員)
(c)平成9年度報告書(ドラフト)の概略説明(事務局)
・GPSを航法装置として利用する際の運航基準を記載してほしい。
・アプリケーション優先度の設定過程が明確になるよう修正すべきである。
・トラフィック情報(衝突回避)については航空局や民放連において様々な動き
があるので、それも報告書に記載してほしい。
・VMC/IMCではなく、視程とシーリングを表示してもパイロットはすぐに把握で
きる。
・幾つか検討すべき点も残っているため、本報告書では機能を一つに絞り込まず
に選択肢として示すべき。
(d)その他