3.7.2.2 リンク解放
3.7.2.2.1 明確なリンク解放
機上LMEが網のハンドオフが必要だと判断した場合、網離脱(Leaving Net)メッセージが地上局に送信されるものとし、TL3タイマが始動されるものとする。TL3タイマが満了した場合、リンクは切断状態に変更されるものとし、離脱事象(Leave Event)メッセージ、これは地上ルータのDTEアドレス(複数可)を決定するための十分な情報を含む、が形成され、航空機ルータへ配信されるものとする。
注) 機上LMEは、次の3つに示すような起こり得る先行動作の、結果として網のハンドオフ実行の処理を行うことができる。
1) パイロットが手動で新しいチャネルを選択し、移管(transfer)実行の行動を取る。
2) 次網コマンド(Next Net Command)メッセージがアップリンクされ、パイロットが移管実行の行動を取る。
3) 機上LMEが自主的に網のハンドオフを実行する。(システム構成3Tのみ)
航空機LMEは、ネット・ハンドオフが要求されていると判断する前に、連続する2つのサイクルで同意の次網メッセージを受信するものとする。
網離脱(Leaving Net)メッセージが受信されると、地上は、TL3タイマを始動するものとし、リンク・ステータスを未決定に変更して、航空機のポーリングを停止するものとする。
TL3タイマが満了した場合、リンクは切断状態に変更されるものとし、航空機に割り当てられた自局ユーザ(Local User)IDは、再割り当てのために使用可能となるものとする。そして、離脱事象(Leave Event)パケットが形成され、地上ルータに配信されるものとする。
3.7.2.2.2 暗黙のリンク解放
航空機LMEが、地上からのポーリング要求をTL4のMACサイクルを超えても受信していないと判断した場合、航空機LMEは、TL3タイマを始動して、3.7.2.1.2項に記述された網加入手順を実行するものとする。
地上LMEが、航空機がNL2時間を超えてもポーリング要求に応答していないと判断した場合、地上LMEは、リンク・ステータスをアイドル状態に変更し、SN-SMEとDLSに通知するものとする。該当航空機のDTEアドレスを含む離脱事象(Leave Event)パケットが形成され、関連する地上ルータに配信されるものとする。