3.5.4.4.2 アップリンク・データ転送
VDL地上局は、アップリンク・ユーザ・メッセージ伝送のバースト・スケジュールを決定するものとする。地上局によるメッセージの優先度スケジュールに使用される方式は、本SARPsでの標準化には関わりのないローカルな事項であるものとする。
注) 地上局は、DLS Iフレームの伝送に対して、所定のV/D(データ)バーストにおいては単一の航空機のみに制限されて、送達確認(acknowledgment)処理の適切化を図る。
3.5.4.4.2.1 送達確認プロトコル
自局DLSサブレイヤからRRフレームを受信すると、送達確認(acknowledgment)メッセージが次のMACサイクルにおける同じスロットに連携するMバースト・ダウンリンク内で伝送されるものとする。N(R)フィールド(付録Fの1.11.1項)は、そのMACサブレイヤが自局DLS(3.6項)から受信するRRフレームのN(R)値を受けて設定されるものとする。
注) 航空機T2タイマ(3.6.3.2項)は、明確なRRアレームの送達確認が、次のMACサイクルの適当なMバーストで伝送されるのに間に合うように、発行されることを保証する。明確な伝達確認を、指定されたMダウンリンク・バーストにおいて、伝送することは、チャネル効率、V/D(データ)バーストを介するRRフレームの伝送に関連した応答時間及び予約要求手順の要求を改善する。
3.5.4.4.3 ダウンリンク・データ転送
3.5.4.4.3.1 データ転送
MACサブレイヤは、ダウンリンク・データを正常タイミング状態(Normal timing state)でのみ伝送するものとする。
注) 機上MACは、正常タイミング状態にないときにはダウンリンクMバーストを伝送することが出来ない。
3.5.4.4.3.2 MACデータ伝送のためのメッセージ組立
MACサイクルごとに、MACサブレイヤは、伝送キュー・マネージャが伝送すべきトラフィックを有しているかどうかを判定するものとする。伝送キュー・マネージャにトラフィックが存在すると、MACサブレイヤは、以下の3.5.4.4.3.2項から3.5.4.4.3.5項に示されたデータ転送手順を起動するものとする。