日本財団 図書館


3.5.4.3.3 初期ポーリング応答メッセージ

 

LME(3.7項)の指示により、機上MACサブレイヤは、標準LBAC構成に対しては次のMACサイクルのLBAC1で、3T構成に対しては次のMACサイクルのLBAC2、3または4で、そして3S構成に対してはLBAC1、3または5で、初期ポーリング応答(Initial Poll Response)メッセージを伝送するものとする。

 

3.5.4.3.4 網離脱メッセージ(Leaving Net Message)

 

LME(3.7項)の指示により、機上MACサブレイヤは、確率1のRAに対して利用できる最初のLBACで網離脱メッセージ(Leaving Net Message)を伝送するものとする。このメッセージに関しては、再送信を行わないものとする。

 

3.5.4.4 データ運用支援

 

3.5.4.4.1 分割機能

 

MACサブレイヤは、上位層から受信した1データ・バーストよりも長いユーザ・メッセージの分割を行い、データのバースト伝送をサポートするものとする。分割機能は、以下の手順を遵守するものとする。

・各セグメントは、最後のものを除いて、一つのデータ・バーストの全体を占めるものとし、かつそのヘッダ・セグメントのEOMフィールドを0に設定するものとする。ユーザ・メッセージの各セグメントは、セグメント番号を、それぞれのV/D(データ)バーストのヘッダ・セグメントのセグメント番号フィールドに含むものとする。セグメント番号は、最初のセグメントに対して1から始まり、引き続くセグメントに対して1ずつ増分するものとする。ユーザ・メッセージの最終セグメントには、そのEOMフィールドを1に設定して、同位のMACエンティティに対してこのユーザ・メッセージが完了したことを表示するものとする。

・ユーザ・メッセージのすべてのダウンリンク・セグメントは、Mアップリンク(Normal Message)・バースト・ユーザ・グループの予約応答(Reservation Response)フィールド(付録の1.2.1項)内に指示されたタイム・スロットのみを使用するものとし、連続的なバースト機会で伝送されるものとする。

・セグメントの喪失や誤りは、ユーザ・メッセージ全体の廃棄となるものとする。

注) 最大ユーザ・メッセージ・サイズは、最大DLSフレーム・サイズによって確立され、最大7つのV/D(データ)バースト以内に納まることを保証する(3.6.3.4項)。

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION