日本財団 図書館


〇 朝霞は晴れ。(一般)

春季、移動性高気圧に覆われると快晴になり、夜間は冷え込んで朝霞が発生します。したがって、朝霞が見られるときは、その日は晴れることが多いようです。

 

〇 朝霧は晴れ。(一般)

夜間の天気がよく、空に雲がないような日には、地面から空に向かって放射する量が多く、空気中の水蒸気が凝結して霧が発生します。このようなときは高気圧に覆われているときなので、その日は晴天が多いようです。

 

II. 山に出来る雲

 

〇 お山のかんぬきナライ(北東風)のもとよ。(静岡・焼津地方)

富士山にかんぬき雲(おび雲、帯を巻いたような雲)がかかると北東風の風になるということです。

 

〇 富士山にかんぬき雲。(静岡・田子の浦地方)

 

〇 富士山の雲が東へ流れているとき西風、右の方に切れて見えるとき東風、右の方へなびくと南風。(静岡・沼津地方)

 

〇 富士山に雲がかかるときは雨。(神奈川・小坪地方)

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION