日本財団 図書館


(静岡・御前埼地方)

入道雲(積雲または積乱雲)は遥か遠い洋上にあり、しかもそれが動かぬことは、御前埼付近は安定した高気圧に覆われていて上天気であることを示しています。

 

〇 御前埼沖に立ち雲がある場合天気が下り坂。(静岡・坂井、平田地方)

立ち雲とは積雲(または積乱雲)のことです。

 

〇 丹沢の大山に立雲あれば夏の雷立ち(カンダチ)。(静岡・熱海、初島地方)

丹沢の大山(1,246メートル)に立雲(積雲または積乱雲)が出ると雷雨になるということです。大山は雨降山ともいわれ、大山・阿夫利神社の名はそこからでたともいわれています。

 

○ タッカの立ったときは時化の前触れ。(神奈川・大磯地方・茅ヶ崎地方)

タッカとは入道雲・立ち雲(積雲または積乱雲)のこと。

 

○ 東沖に立ち雲出ればうねり来る。(神奈川・腰越地方)

 

〇 白浜の南東に立雲出ると天気くずれる。(千葉・白浜地方)

 

〇 朝雷立ちは時化のもと。(神奈川・腰越地方)

朝の雷立ち(雷雨)は時化の前兆。積雲あるいは積乱雲が発生したことを示しています。

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION