日本財団 図書館


II. 巻積雲(上層の雲・通常高度5,000〜18,000mに現れます)写真2参照

 

○ 鯖(さば)雲が出れば時化。(一般)

さば雲はうろこ雲、いわし雲とも呼ばれます。巻積雲の一種です。性質の異なる二つの空気が接触し合っている前線面があるときにできる雲なので、低気 圧が近付いていることを示します。

 

○ 鯖雲は雨。(一般)

鯖雲は上層雲で低気圧の前面に現れることが多く、この雲が現れるときは西の方から低気圧が近付いていることを示します。二・三日後には雨になることが多いようです。

 

◯ うろこ雲が出たら三日のうちに雨か風。(一般)

 

○ うろこ雲と厚化粧の女は長続きしない。(一般)

うろこ雲は見た目にはきれいだけれども、天気のくずれる前兆です。厚化粧の女は、一見きれいに見えますが化粧を落としたら二目と見られません。

 

III. 巻層雲(上層の雲・通常高度5,000〜13,000mに現れます)写真3参照

 

◯ 太陽や月に傘がかかると天気は悪くなる。(一般)

傘は太陽や月の周りにできる白色の光の輪で、巻層雲(すじ雲、しらす雲ともいう)がかかっていることを示しています。前線や低気圧が近付いており、天気がくずれる前兆です。

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION