日本財団 図書館


(32)友人の輪

5.5月25日(金)

全体会

(1)里親養育における初歩的障害対策

(2)変化の5つのキイとなる構成要素

分科会

(1)全体会の(1)に同じ

(2)消費者からの意見

(3)児童を優先する

(4)ストックホルムでの緊急里親

(5)里親家庭での学習法

(6)南オーストラリヤにおける家庭に代るサーヴィスの将来

(7)里子に対する心理治療

(8)将来の大人の不適合をさけるための対応

(9)ギャップのための橋渡し

(10)中に含まれたもの

(11)若人が若人を支える

(12)遊戯治療

(13)PRINCE RESORCE CENTERの若人

(14)私は残れるか

(15)私は権威について語れるか

(16)里親養育のための基礎的、特殊的スタンダード

(17)養育の中でのエイズ、薬物、貧困、(ウガンダ)

(18)組織的な虐待

(19)言葉の喪失

(20)組織力を強めること

(21)売春と代替養育

(22)多国籍人の交換

(23)ローマニアにおける里親養育

?.閉会式 5月25日(金)4:00

●第一回役員・評議員会

平成9年度の第一回役員・評議員の合同会議が5月21日東京都新宿区の東京厚生年金会館で開催され、平成8年度事業報告・収支決算、平成9年度事業計画・収支予算、評議員の改選、里親促進事業実施地区の選定及び平成9年度各県里親会分担金の決定等が議決された。

平成9年度予算〔概要〕

(単位千円)

収入総額     五二、六七八

基金運用収入   二、〇二○

寄付金収入     九、三〇九

(各県里親会分担金を含む)

日本財団補助金   六、二〇〇

〃  助成金  一二、三〇〇

こども未来財団  二二、一五七

助成金

諸収入         四六二

前期繰越金       二三○

支出総額     五二、六七八

事業費      三二、一五七

日本財団補助   八、三〇○

事業(里親読本・ポスター・地区別研修会)

こども未来財 二二、一五七

団助成事業(里親促進事業)

一般事業     一、七〇〇

(全国里親大会等)

管理費      二〇、三四五

(人件費・里親だより・役員会・通信・印刷・光熱費等)

予備費         一七六

評議員の改選

△新任 赤木睦男(福岡)

△辞任 荒瀬清澄(福岡)

里親促進事業実施地区の選定

一般里親促進事業は50都道府県里親会(前年度より1県増)143地区(前年度より3地区増)、短期里親開拓事業は14都府県市里親会35市(前年度より1市増)及び未委託ふれあいキャンプ等事業は北海道ほか7県市がそれぞれ実施地区として選定された。

平成9年度各県里親会分担金の決定

最近の低金利により、運営に支障を期たす恐れが予想されるので、分担金の算定基準の改定(基本額1万円増と委託里親1人につき2千円を3千円に)したい旨提案され、原案どおり承認された。

●第二回役員会

平成9年第二国役員会が8月22日東京都渋谷区のこどもの城で開催され、次の事項が議決された。評議員の改選

△新任 土岐文昭(青森)森広義治(神戸市)

△辞任 高杉文三(青森)永井隆子(神戸市)

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION