日本財団 図書館


日時 1997年 7月21〜25日

場所 カナダ バンクーバー ブリティッシュコロンビア 大学

主催 国際里親養育機構

(共催)ブリティッシュコロンビア政府児童家庭局

カナダ ブリティッシュ コロンビア里親連合会

日程

I.開会式 7月21日(月)

9:00〜10:30

1.開会宣言 ブリティッシュ コロンビア里親会

2.開会挨拶

(1)カナダ児童家庭省長官

ペニープリテイ

ブリティッシュコロンビアにようこそ、そして第10回国際里親会議にようこそ、この会合は、子どもと地域を安全に、強固に健全に保つ里親家庭の活きた役割を祝福するための優れた機会となることでしょう。

ブリティッシュコロンビア州児童家庭省の長官として私は、危機にある児童や若者を援護して戴くことに感謝をしています。あなた方の仕事が重要であると言うことは少しも言い過ぎではありません。それは文字通り将来に対して生き生きとしたものです。世界のどこでも、私達が希望できる最善のものは、全ての児童が健康に生長し、幸福で地域に対する積極的な貢献をすることができるようになることです。家庭崩壊、無視、虐待の子供達には愛やよき理解が必要です。彼等は特別の支援、家庭と地域及び行政の援助が必要です。そして、里親家庭において見出される一種の援助が必要なのです。

ブリティッシュコロンビアでは、児童家庭省とブリティッシュコロンビア里親会との間に存在する強い協力関係なしには、統一的な接近は不可能なのです。私達は相互協力でこの30年近く成功裡に仕事をしてきました。そしてその成功の一つの鍵は勉強の意欲であり、意見と経験の分ち合いであり、職業としての成長と発展でありました。この重大な会議を支援することにも私達は誇りをもっています。

これは、共に語り、他の里親家庭を含めて一般の専門家からも学び、児童や若者が里親養育において高められるという機会を用意するものであります。これが私達がここにいる理由なのです。彼等のために、私は皆様の熱心な働き、配慮、養育、そして、貴方の愛を必要としている児童との生活を共にする意欲に、感謝するものであります。私は、此処での、実りある、豊かさを感じる時間を見出して戴くよう、祈ります。

(2)国際里親養育機構会長 ジョン メストン氏

国際里親養育機構を代表して、私は皆様方のご参加を歓迎いたします。

この会議は、夫れ夫れ異なった経験、背景と文化の人々から勉強する機会を与えます。参加する多くの国々の代表からの発表は、皆様に前からの問題への異なった接近の理解力を与えますし、分科会は特別な課題のある地域への決定的な暗示を示すものです。

I.F.C.O.は、里親家庭や里親養育の領域で働く人々の共同化をもたらす組織なのです。これは世界を通しての里親養育の声なのです。私達は、国際的、地域的な会議を後援しますし、報道ニュースを会員のために作成します。また、公的、非公的な交換を斡旋しますし、養育中の若者の組織を支援します。私達は最近は、里親養育と養子縁組についての国際的なガイドラインの

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION