日本財団 図書館


資料2

 

地域における行政相談員の活動事例

 

行政相談委員の日常の相談活動は、地方公共団体や各種相談(委)員、さらには各種団体等の理解と協力の下、相互に連携を図りつつ行われている。

行政相談委員の活動は、これら団体等との連携により始めて効果的な運用が図られるといっても過言ではない。

今回、地方公共団体や各種相談(委)員との連携方策の在り方について、検討を行うに当たって、日頃、行政相談委員が地方公共団体や各種相談(委)員とどのような連携を図りながら相談活動を展開しているか、具体的な活動事例の把握に努めることとしました。

調査協力を要請した各地相協の行政相談委員の方々から「定例・巡回相談」「合同相談」や「行政相談懇談会」の実施状況、更には「各種相談(委)員との連携状況」等について数多くの活動事例の報告(112事例)を頂きました。これらの活動事例は取りまとめに当たって活用させて頂きました。

今回提報のあった事例全てを収録することは紙面の都合上困難で、このうち63事例を収録するに止まりました。

また、収録しました活動事例につきましても、編集上全文を掲載することが困難でしたので、内容を一部割愛させて頂いております。

 

1. 定例・巡回相談及び合同相談等の実施

(委員名等)

(地方自治体の相談活動等との連携)

1. 札幌市内10区役所における定例行政相談所の開設 (札幌地相続)

2. 心配ごと相談員と合同による定例「よろず相談」の実施 (北海道由仁町 児玉 広)

3. 民生委員等に呼びかけて合同相談所を開設 (宮城県柴田町 荒井 輝人他)

4. 地元市の支援・協力によるきめ細かい行政相談の実施 (東京都府中市 内藤 敏正他)

5. 地元区役所の相談と一体となった行政相談の実施 (東京都世田谷区 菅沼 邦子他)

6. 老人福祉センターにおける定例相談所の開設 (静岡県蒲原町 櫻井 保子)

7. 人権擁護委員との合同による定例・巡回相談の実施 (静岡県函南町 飯塚 貢)

8. 心配ごと相談員等との連携による定例・巡回相談の実施 (岡山県新見市 小田 慎之助)

9. 民生・児童委員との合同による定例相談の実施 (広島県東広島市 森川 和彦)

10. 町独自の制度による相談員との兼務と行政相談委員活動 (高知県佐川町 小原 勝子)

11. 村独自の制度による相談員との兼務と行政相談委員活動 (高知県吾川村 片岡 富士子)

12. 駅前の市の窓口サービス施設における定例相談所等の開設 (静岡県浜松市 高杉 始子)

13. 地元市が中心となって行う合同行政相談への参加 (愛知県豊田市 近藤 一巳他)

14. 総合市民相談に発展した「行政相談週間の相談行事」 (大阪府岸和田市 久禮 信子他)

 

(行政相談委員を中心とする活動)

15. デパートにおける定例行政相談所の開設 (東京都渋谷区 相原 幹彦他)

16. デパートを利用した定例相談所の開設 (熊本県熊本市 大谷 重雄)

17. 区民まつりに特設行政相談所を開設 (東京都港区 釋 三枝他)

18. 区民まつりに参加して実施した行政相談 (愛知県名古屋市 池 いずみ他)

19. 区民まつりに「行政相談コーナー」を開設 (大阪府大阪市 樫原 實男他)

 

20. 通勤者等のための駅前広場での夜間特設行政相談所の開設 (東京都調布市 堀口正也)

21. 定例相談所の日曜日開設 (岡山県長船町 池畑 英子)

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION