「海上の森」の保護活動の今後について
愛知県支部 支部長 瓜谷章
先のBIE総会において、大変残念なことに2005年の万国博覧会が愛知県で開催されることが決定してしまいました。私どもの「海上の森」の保護を訴える声が届かなかったのは残念の極みです。愛知県支部で「海上の森」に関わっているメンバーは、これからが正念場ととらえ、なんとしても「海上の森」での万博開催を阻止したいと考えています。
愛知県支部がこれまでに行ってきたことは、他の団体が主催したものも含めて、探鳥会、鳥類生息調査、行政との対話、BIE総会にあわせた現地でのロビー活動、写真集の出版、ホームページの作成、BIE調査団との懇談、BIE加盟国の大使館巡り等です。
特にここ半年くらいは、BIE総会での投票をにらんでの活動が主でしたが、今後は国内に目を向けた取り組みを主にしようと考えています。具体的には、一般の人に対するPR(探鳥会、自然観察会、パンフレットの作成、インターネットを使った活動、全国的なネットワークの構築)、調査(鳥類の生息調査、海上の森の現状、経過の記録[写真、ビデオ等])そして行政との交渉です。
過去の例から見て、ここまで進んでしまったことを覆すのは容易なことではないと思いますが、大多数の世論が味方に付いてくれるならば不可能なことでもないと思います。特に二年後の春に予定されている愛知県知事と愛知県議会議員選挙は大きな山場になろうかと思います。そのためにも、広く一般の人に海上の森のすばらしさを知ってもらうことが最も重要なことと考えています。
長良川河口堰や諌早湾の問題で見られる全国的な世論が大きな力を持つことは言うまでもありません。今後全国的なネットワークの構築も考えていますので、缶支部の皆様のご協力をよろしくお願いいたします。その一環として、海上の森を守るためのメーリングリストが立ち上がっています。御参加いただける方は、UPP00447@niftyserve.or.jpに電子メールでご連絡下さい。
行事のご案内
■探鳥会:日本野鳥の会愛知県支部主催=毎月第2日曜日午前9時から「山口」駅前集合。
問い合わせ:森島(0561-53-7963)
■探鳥会:海上の森くらぶ主催=毎月第4土曜日午前9時から同駅前集合。
問い合わせ:宮永(052-701-0912)
■自然観察会:海上の森自然観察会主催=毎月第2第4水曜日、第3金曜日、第4日曜日午前10時から同駅前集合。
問い合わせ:北岡(0561-84-2953)
海上の森へ行くには?
■自家用車で:東名高速道路の名古屋インターチェンジで下りて、猿投(さなげ)グリーンロードへ入り、八草インターチェンジで出て、国道155号線で瀬戸方面へ走ってすぐ。(駐車スペースは少ない)
■電車で:JR東海道線の「岡崎」または中央線の「高蔵寺」で愛知環状鉄道に乗り換え「山口」駅で下車すぐ。
海上の森の保全活動をご支援ください!
●日本野鳥の会は愛知県支部を中心として「海上の森」の里山自然のありのままの魅力を多くの人に伝え、その保全を訴えてゆきます。活動を支える基金へ、皆さんのご寄付をお寄せください。
◆郵便振替口座「日本野鳥の会野鳥保護基金]00170-5-708721
【振込用紙の通信欄に「海上の森」とお書きください】 (保護・調査センター)
●「海上の森自然観察会」では、万博開催地変更の署名を集めています。こちらもぜひご協力を。署名用紙の請求は
〒489 瀬戸市柳ヶ坪町98-5 海上の森自然観察会事務所 電話/ファクス 0561-84-2953
●ホームページ「海上の森」
。?http://www.merrweth.co.jp/bassist/bird/kaisho.htm
。?http://www.met.nagoya-u.ac.jp/AOYAMA/nature/kaisho.html#red