ったが、回数を重ねるうちに少しずつ慣れ、人体を解剖することそのものへの嫌悪感は薄れていった。しかし、初日に危ぶんでいたことが次第に現実のものとなっていった。毎回前もって渡される実習プリントには剖出、習得すべき項目が山のように記載されており、実習終了後の疲れた私では到底十分な予習復習など不可能な量であった。そのため、全く予習ができていない実習も一度や二度ではなかった。そのような時は予習ができていなくてもできる簡単な作業を行いながら、自分の体力の無さと、学習能力の低さを不甲斐なく思い、また、チームメイトの負担を増やしてしまったことについて、彼らに対して申し訳なく感じていた。今にして思えば、医学の発展のため、そしてより優秀な医師が育つようにと自らの体を提供し、紙の上の、いわば二次元の知識を実際に目で見て指で触ることで三次元の知識に変えることができる貴重な機会を与えてくださった故人に対して大変申し訳ない事をしたように思う。また、貴重な機会を失ってしまいもう二度と実際に目にすることはないかもしれないと思うと、残念でならない。
私の解剖実習は、そのような自分の不甲斐なさを痛感する事が多い日々だった。それでもどうにか脱落することなく、最終回まで実習を続けられたのは、チームメイトに依るところが大きかったように思う。今回の実習では自分の力の不足分をチームメイトに補ってもらうことが幾度となくあった。予習をまったく行わずに実習に臨んだ時などはその典型