体験をさせて頂いたと思います。この実習によって、多くの事を学びました。
神経、脈管、筋肉、そして様々な臓器などを、割出し観察していくうちに、これらの構造と働きを、系統的に理解することができました。また、教科書を読むだけではわかりにくかった立体的な位置関係を理解することができ、そのことは、人体の構造を把握する上で役立ちました。
実習で学んだのはこれだけではありません。例えば、それまで少なからず心にあった、「自分の努力さえあれば医師になれる」という思いあがりに気づいたことです。医師になるために、多くの人々の助けを受けるのだと、御遺体に教えられました。
実習が進み、気持ちも作業も慣れてきた頃、目の前にいる御遺体を、単なる教材として見ている自分に気づきました。見つからなかった神経を剖出できた時の喜びや、知識が増えることへの満足感に溺れていたのです。御遺体に対し、常に誠実さを忘れない、この事は、医師は病気を診るだけでなく、患者という一人の人間を診る、ということにつながるのだと思います。さらに深部の解剖へと進むにつれて、御遺体に対する敬虔な気持ちは深まっていきました。
私たちは、解剖学実習を通して様々な事を学びました。この経験を無駄にしないよう頑張ろうと思います。
最後に、貴重な実習の機会を与えるために献体して下さった方や、ご遺族の方々の温かい気持ちに、深く感謝いたします。