覚えることは、解剖の専門家による詳細な図や記述を暗記していく方が効率がいいように思う。生きているということと、生きていないということの私なりの哲学が始まったことが、この三ヵ月で最も意義深いことであった。
これから、さらに多くの勉強を積んで、そしていつか私は臨床医になっていくだろう。その時になって改めて、私にとって解剖実習は何だったのかを考えてみたいと今は思っている。いつも温かくサポートしてくれた班の皆さん、常に熱心に指導して下さった先生方、さまざまに私達の知らないところで実習を整えて下さっている職員の方々、そして誰よりも故人とその御家族に深く感謝してやまない。貴重な御遺体をありがとうございました。
解剖学実習を終えて
石川 こずえ
二ヵ月半前、初めて御遺体に手を触れた時のあの複雑な気持ちを、今でもはっきり覚えている。人体の構造を実際にこの目で見て学ぶことが出来るという期待がある一方、御遺体にメスを入れることに抵抗を感じ、申し訳ないような気がして、私は御遺体のお顔をまともに見ることが出来なかった。
そんな状態で始まった実習だから、最初の頃は戸惑いの連続で、一本の神経、動脈を見つけるのにも随分時間がかかり、実習が終わ