まず、農業について触れておこう。9戸のうち、2戸(表中の世帯番号7・9)を除く7戸が農家である。1戸当たりの平均耕地面積は、田38アール、畑6アール、樹園地40アールと狭小である。かつてはどの農家も牛の飼育を行っていたが、現在は2軒の農家がそれぞれ親牛・子牛を一頭づつ保有しているにすぎない。平成9年に、8?qに及ぶコンクリート製の用水路が完成したので、今後の水稲作の生産性向上が期待されている。しかし、傾斜地の水田であるため機械の導入がむずかしく、トラクターを所有しているのは2農家にすぎず、防除機は共同で保有している。樹園地には主とし栗が植えられているが、台風や猿などによる被害を蒙ることが多い。
専業農家はなく、世帯番号3の農家だけが菊栽培を主体とする第1種兼業農家で、他の6つの農家はすべて第2種兼業農家である。