日本財団 図書館


前橋まで50?q(村役場所在地から)、JR高崎駅まで40km、富岡市まで23km、主要地方道下仁田・上野線・臼田線等と結ばれ、乗用車で、高崎駅まで1時間余を要する。平成5年3月に上信越自動車道が開通し、直近のインターが下仁田町にできたため高崎、前橋までの所要時間が15〜30分程度短縮されたが、高崎市の通勤圏としては無理がある。南牧村を含む甘楽郡の町(妙義、下仁田、甘楽)と富岡市(平7、国調人口49,271人)を核とする広域市町村圏の指定を受けており、富岡市への通勤、通学が目立つ(図1-1参照)。

 

2. 人口及び産業

人口についてみると、昭和30年の10,573人をピークに、表2-1にみるように、年々減少し平成7年には、3,823人とピーク時の3分の1にまで減少している。とくに、14歳までの年の人口は昭和35年国調では、3,464人であったが、平成7年国調では354人と10分の1になり、65歳以上人口は701人から1,404人と倍増し、高齢化率は、7.3%ら36.7%にあがっている。

058-1.gif

 

後掲の表3-3にみるように、集落の中には高齢化率が70%、80%というところすらある。

5歳階級別のコーホート人口の動きをみると、表2-2でみるように、10〜14歳人口は5年後に32.3%減り、更にその5年後にまた47.4%減って結局10年間で64%減って、3分の1になってしまうことがわかる。

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION