自分であれば、周囲の方々に寛大になれると思います。
長岡観光ボランティアガイドとして、名所史跡などを御案内しておりますが、専業主婦できた私が、人様の前でお話をする難しさ、間の取り方、伝え方、本当に生涯学習です。伝え方については、自分で目で見てきたものを伝えるのと、耳で聞こえたものを伝えるものとは、伝わり方が違うと思います。楽をしないで、自分で歩いて、見て、自分のものにして伝えることが大切だと思います。間の取り方等については、朗読奉仕の学習をしてきたことがたいへんプラスになっていると思います。その時にすぐ役立たなくとも、長い人生の中でいつか役に立つ、目先のことにとらわれず身につけておくことが大切だと思います。人生八十年、生涯学習の終局は地城に貢献することだと思っております。今地域の福祉協力員として登録をしておりまして、お話があれば、 一人ぐらしの方の話し相手として、また病院通いの方の介添いとして、……先日、公民館の方が、いつも渡辺さんは良い返事をして協力してくださって感謝しています、と言われましたが、登録している以上、良い返事をするのが、「あたりまえ」だと思います。本当に私は「あたりまえ」のことをして感謝されているわけです。今、私も自分の将来のために、最後の挑戦として、パソコンを考えています。生涯チャレンジ精神と、これも若返りの秘訣「理由」をつけていますが、少し冒険かな?と不安に感じております。若い人達に伝えたい
一、社会に通用する学問を身につけ、普通に判断できる人になりましょう。
一、あたりまえのことをあたりまえにしましょう。
一、目先にとらわれず、できるときに、できることをいたしましょう。
一、与えられたチャンスは逃さずつかみましょう。
一、チャレンジ精神を忘れず自分の存在、足跡を残しましょう。
さあ!!出頑張りましょう残る人生を世のため、人のため、自分のために……