NGO、火災や洪水といった災害の対応をコーディネートできる緊急対応組織などが上げられます。システム作りの過程で、主な関連団体で構成された運営委員会が組織されると、野生生物対応システムの具体的な内容については、各団体の代表者の専門知識を反映した小委員会や予備委員会で話し合われます。組織構成の例は、カリフォルニアのシステムの「運営計画」として参考資料?Uで紹介します。
必要性の評価
組織を構成すること以外に、危機に瀕した自然資源を事前に特定しておくことも統合された事故対応のための準備としては欠かせません。野生生物の個体数と渡りの情報を用いれば、油流出が起きた場合に生じうる被害の程度は推定計算できます。危機に瀕した種に関するこうした情報は海上交通の情報と組み合わせられ、野生生物が重大な被害を受ける恐れのある場所を特定するために利用されます。こうした場所には、訓練されたボランティアや野生生物リハビリテーション施設が配置されるべきです。遠隔地やそれほど油汚染が懸念されていない場所では、訓練された少人数のボランティアが確実にいつでも対応できるようにしておくことで将来の事故に備えるべきです。さらに、野生生物を安定化させるための臨時施設として利用できるような施設を事前に見つけておくべきです。野生生物の生存率を上げるためには、油に汚染された野生生物を一時的な収容施設から長期のリハビリテーションが可能な恒久的な施設へ移送するための緊急時計画も作られるべきです。過去の事例を見れば、野生生物が生存できるかどうかは、迅速な事故対応能力の有無と恒久的なリハビリテーション施設への野生生物の移送時間の長短によって左右されることは明白です。
施設の開発
油に汚染された野生生物の治療施設のデザインは、一般に野生生物の予想搬入数と油流出時以外の平時にその施設がどう利用されるかによって決定されます。カリフォルニアでは施設の利用を理想的なものとし、また建設された施設の運営および維持管理費を最小限に抑えるために、野生生物リハビリテーション団体や研究教育機関に治療施設の開発のパートナーになってもらいました。こうすることによってパートナー団体は、油事故と関係のない彼等の利用目的にもマッチするように設計されたこうした新しい施設が使えますし、私達のプログラムとしても、平常時の施設の維持管理費を最小限に抑えることができます。油流出事故時以外に施設を使用するこうした団体が、油流出事故の際に活躍できる訓練された専門家やボランティアであればさらに理想的でしよう。もしこのようなパートナーシップが確立されれば、平常時の施設の利用者のプログラムが油汚染対策活動に完全に組み込まれるわけですから、油流出事故によって施設利用者がいちいち入れ替わることもなくなるでしょう。
油流出事故に対処するために設計された施設は最低限の広さがなければいけませんし、また野生生物の治療やリハビリテーション活動に必要な全ての要素を満たすものでなければなりません。施設の大きさは、野生生物の予想搬入数によって決まるものですが、地方の施設は事故対応に必要なすべての要素を収容するために最低でも372?uの広さが必要になります。