日本財団 図書館


TNOは、エネルギーに換算した際の燃料消費は以下のようになると見込んでいる。

083-1.gif

TNOはこのなかで、前出の二つの方法と同じように、熱効率も上昇するということは見込んでいない。エミッションは削減される見込みで、一部はセクション3に示してある。TNOは、メタンエンジンは、ディーゼルエンジンと比較して工ミッションの削減において、約10年間の長所がある、ということを主な結論のひとつに挙げている。

 

2.2 バイオガス燃料と天然ガス燃料

自動車の場合、二つのガスのどちらを利用しても運転に差はない。メタンの量とウォンベインデックスの差は容易に調整できる。現在は、リーンバーンエンジンを、あるガスから別のガス用に変更することはできない(TWCエンジンは可能)が、エミッションの量は少なく抑えられている。

欧州で主流となっているガスの品質は、以下の通り。(バイオガスはスウェーデンの仮基準による)

083-2.gif

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION