日本財団 図書館


■問題点と課題

・準備…日常業務と並行して準備しているため、2〜3ヶ月前はかなりハードな日が続く(半年前から準備)。問い合わせ電話は別回線だが、募集をかけると殺到するので、ほとんどウォークラリーにかかりっきりになる。

・主体…こうしたイベントを民間ペースで継続することがいいのか疑問。ただし、他の活動団体や市などが主体になると、当初の会社の目的とずれるのでむずかしいところ。

・コース…本当はずっと海岸線を歩かせたいが、明石市の東側は危険が伴うので、市街地をコース取りしている。

・スタッフ…朝7時STARTのため、スタッフは始発で集合している。同日淡路島での駅伝にノーリツ陸上部が参加するため、スタッフが二分される。工場周辺在住者約2000名(パートも入れて)からスタッフを募るので、これでカバーできる参加者は6000名が限界。

・アクセス…市の公共交通(バス)を上手に利用させてもらえないか。

 

■地元の動き

・加古川市の自治会組織が「2ディマーチ」を行っている。

・1泊2日のウォークラリー。

 

■「なぎさウォーク」の可能性

・現状で手一杯なので、コースをさらに広げることは不可能

・同じ人を延々歩かせるのは不可能だが、一定期間内での連携は可能。それぞれのエリアで実施されているウォークラリーを、ある期間を決めて紹介しトータルで「なぎさウォーク」と謳う。各主体に現状以上の手間がかからない形で実施すること。

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION