日本財団 図書館


イ)物流情報化による効果の類型化

アンケート調査結果及びインタビュー調査結果から、物流情報化の効果は、物流の効率化、物流の高度化、間接的な効果の3つに整理される。

 

1.物流の効率化

輸送や保管・荷役といった物流自体の効率化を図り、荷主に対して物流コストの削減を実現するものであり、さらに次の3分野に分類することができる。

 

<事務効率化>

・出荷情報などの企業間データ交換を活用した伝票処理業務の効率化

・輸出入や出入港等にかかわる諸手続のオンライン化による事務処理の効率化 等

 

情報化により、運送業務、倉庫業務など業務の種類を問わず、入力作業の省力化や伝票作成の自動化、運賃・料金計算の自動化、各種データの大量一括処理など、事務処理全般の効率化が図られる。

 

<運送業務の効率化>

・情報システムを活用した配車計画の最適化や集荷依頼への対応の迅速化

・求貨・求車情報システムの活用による共同化(帰り荷の確保、貨物の相互融通等) 等

 

運送業務においては、配車計画の作成や貨物の追跡管理などの業務が容易となり、積載率の向上などの効率化を図ることが可能となる。

また企業間では、求貨・求車情報の共有化により、効率的な配車計画に役立てたり、従来取引関係のなかった事業者間で成約するといった効果も現れている。

 

<倉庫業務の効率化>

・保管の効率化:製品特性に対応したロケーション管理による倉庫の高度利用 等

・荷役の効率化:動線の最適化によるピッキングの効率化 等

 

倉庫業の営業倉庫やメーカー、卸売業などの自家倉庫では、出庫・入庫情報、在庫ロケーション管理、一部企業ではピッキングや仕分け作業までを行う自動倉庫を整備している。これらの情報化により出入庫情報、在庫管理を一貫して管理し、情報システムの導入による庫内作業の最適化・単純化、保管の効率化、配車管理計画との連動を図ることが可能となり、業務の効率化、合理化を実現している。

さらに、情報の共有化、情報システムの導入による庫内作業の単純化の効果を活かし、庫内作業員の自発意志に基づく庫内作業の平準化を実現している企業がある。これは、従来は各作業員により分断されていた作業を、庫内で平準化することにより、業務の効率化を実現している例といえ、情報化の効果のひとつとして注目される。

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION