日本財団 図書館


■文化

 

春のアカシア祭り、夏の国際ファッション祭、中国大連輸出商品交易会、秋の国際マラソン大会は四大イベントといわれている。

17才までの男女を対象にした京劇の演者の養成所として大連芸術学校があり、次代を担う優れた人材を送り出している。

 

■教育

 

義務教育は9年間である。

大連理工大学、遠寧師範大学、大連外国語学院、東北財経大学等12の大学がある。

大連市の高校進学率は約90%である。社会人向けの職業教育、通信教育、語学教育なども広く行われている。

 

■行政制度

 

大連市は計画単列都市(政令指定都市)のひとつ。6区(中山区、西崗区、沙河田区、甘井子区、旅順口区、金州区)、県級市(瓦房店市、普蘭店市、庄河市)、1県(長海県)から成る。

大連人民政府は、市長、副市長(8)、委員会(12)、弁公室(4)、局(40)、総公司(5)、経済研究センター(1)等から成る。

 

■インフラ整備状況

 

◆港湾: 重要な国際貿易港の一つ。中国第二位の貿易取扱量を誇る。

◆交通: 鉄道は、旅順方面、港陽・営口を結ぶ線路がある。中心部は格子状の道路網がほぼ整備されている。

◆空港: 周水子国際空港があり、日本、韓国との直行便がある。また、国内の約40の主要都市と空路で結ばれている。

◆公園・緑地: 市街地には公園が多く、街の緑化率は37%にもなる。「庭園都市」が市の大きな目標になっている。

◆下水道: 市内には公共下水処理場が2ヶ所。現在、世界銀行の援助で新しい処理場を建設中。

 

047-1.jpg

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION