日本財団 図書館


042-1.jpg

 

■経済活動

 

1995年煙台市の水産品の総生産量は133万トン、果物は190万トン、野菜は240万トンであった。リンゴ、茉陽梨、ピーナッツ、ユスラ梅などが有名である。909kmの海岸線をもち中国漁業の中心でもある。また、鉱石の埋蔵量が多く、金、大理石の埋蔵量は全国の1/5を占める。

煙台は中国の南北を結ぶ交通、物流の中心地であり、山東省の経済大都市となっている。

1995年の総生産額は575億元で全国大・中小都市のうち13位であった。

煙台経済技術開発区は1984年から開発がはじめられ、ハイテクを中心とした、渤海沿岸で最も成長の著しい地域である。

 

■貿易

 

軽工業、食品、紡績、機械、建築材、シルク、電子、軽量機、化工、冶金、石炭などの生産品を世界各地に輸出している。外国との交易は100ヶ国に及び、輸出製品は15種類、400品種以上である。

 

■都市計画

 

都市発展の目標として、ハイテク産業、商業、貿易、観光を主とする近代的国際港湾都市を目指している。480.8km2の計画面積について、2000年までの短期計画と2010年までの中期計画を作成している。

発展の方向性としては、?@産業構造の調和を図り、大規模、ハイテク、外国向けの加工業を中心とする。?A空港や港、鉄道の建設を促進し、煙台を中国北部理解地域の交通及び物流の拠点とする。?Bインフラ整備を促進し、第3次産業を発展させる。?C観光業を発展させ、リゾート施設等の不動産を開発する。

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION