■経済活動
産業構造は第1次産業17%、第2次産業42%、第3次産業41%となっている。主要生産品は肥料、石油精製品、石油化学製品等である。麗水、順天、光陽、高興と共に、人口815,530人、面積2,590.21k?u2の広域光陽湾圏を形成する。広域光陽湾圏は国際規模の臨海新産業都市として麗川工業団地、光陽製鉄所、光陽コンテナ埠頭、栗村工業団地等国家主要基幹産業が立地しており、東北アジア最大の海運・港湾圏域として成長・発展が期待されている。
■貿易
主要輸出品は油類、合成樹脂、合成ゴム、肥料等で、主な輸出国は中国、タイ、インドネシア、ベトナム、台湾、マレーシア、イラン、バーレーン等である。
■都市計画
土地利用状況は、敷地5%、耕地21%、工場7%、林野等67%となっている。サンポン洞、シジョン洞、麗川洞等の一部(人口111千名、面積8,456千?u、事業費5,600億ウォン)を対象とした都市開発を進めている。
■主要プロジェクト
海洋新都市開発(1996〜2020)
田園都市建設(1977〜2020)など
■姉妹都市
杭州市(中国)
セブ市(フィリピン)
また、麗水市と唐津市が姉妹都市であるため、合併後の麗川市とも姉妹都市となる。
■環境の現状と課題
◆水質・大気
下水処理場がまだ稼働していないため、生活雑排水がそのまま公共用水域に放流されている。
重化学工業を中心とした工業地域では、大気、水質の環境問題を抱えるが、国が造成した工業団地については、市が指導することができない。