日本財団 図書館


?. ボホール島における日本住血吸虫の中間宿主貝のコントロール

 

安羅岡一男

 

1. 1997年7月の貝分布調査

 

1997年前期の住民検便で、タリボンのSan Roqueに新虫卵陽転例が見出された。かつてこの村落の主要な感染伝播地点であったOmaguin palawan ?はすでに1991年に土埋され、すぐ下のOmaguin pocketにも貝はみられなくなっていたので、直ちにその周辺のwaterbodyについて貝の分布調査を行った。果たせるかな、Omaguin pocketのわずか数十メートル下の窪み2ヵ所(Omaguin pocket ?と?と命名)、涌水2ヵ所(Omaguin seepages)に貝の生息を認めた(図5)。ここのseepageは2ヵ所で互いに僅か数10mしか離れていない。面積も併せて約300平方mに過ぎず、乾期には乾燥しているように思われた。

8月14日に7名で貝の生息密度調査を行い、合計190個を採集し、住血吸虫感染貝7個(3.7%)を検出した(表17)。

 

 

022-1.gif

 

トリニダドのSan Vicenteに発見された新貝コロニーであるKanggabok creekでは8月12日に6名で貝の生息密度の調査を行い、20分間に4個、換算すれば2 snail/man/hrを採集した。これらの貝に感染は認められなかった。さらに、8月14日に7名で再調査を行ったが、貝は採集されなかった。

 

2. 1997年8月の雑草木の除去と殺貝剤の散布

 

Omaguin seepage周辺には灌木の密生する箇所があり、これらの除去を徹底して行い、pocket ?および?をふくめて殺貝剤 niclosamideを合計20kg散布した。Kanggabok creekも除草とniclosamide 20kgを散布した。

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION