日本財団 図書館


国の美しい海岸線を何百マイルにもわたって守ろうという活動を展開しました。このスライドはイングランドの南部の海岸でございます。こういったところを対象としました。

このネプチューン計画ですが、私どもの手がけました中でも最も成功した活動となりました。多くのことが達成されまして、550マイル以上の海岸線が、現在、ザ・ナショナル・トラストによって保護されております。しかし、この活動は終わったわけではございません。ナショナル・トラストとしては、この事業を今も継続し、そして海岸を守るというために資金調達活動も2000年を目指して、また続けられるわけであります。

次にネーチャー・コンサーベーションであります。自然地域保全ということでして、初期の段階からこれに関しては大きな関心をトラストは寄せております。最初のネーチャー・リザーブとして自然保護区はウィッケン・フェンという場所でした。現在、70の自然保護地域が対象となっておりまして、300カ所を特別な科学的保護区、また、学術保護区として指定しております。

 

087-1.gif

 

海岸線や田園地帯だけではなく、ナショナル・トラストとしては、これはノーフォーク地方のブリックリング・ホールというカントリ・ハウスですけれども、200以上の歴史的な住宅・家屋を所有し、また、保護・保全しております。

このような住宅を保護・保全するという意味では、我々は、伝統的な職人の技術の果たします重要な役割を維持するために、重要な役割を果たしております。アップパーク、これは17世紀の住宅で、英国、イングランドの南部にあります。これは1989年に火災が起こりまして破壊されてしまいました。6カ年かけましてこのハウスを復旧したわけでございます。熟練した技能を持った職人を活用しまして、また、もう今では使われてないような古い良き時代の技法を再度学び直しながら復旧に当たったわけであります。

このスライドはチャッスルトンであります。これは先ほどのアップパークから更に100年前に建てられたものでありまして、ちょうど復旧作業も終わりました。本年、開放されることになっております。これは大変脆弱な壊れやすいハウスでございますが、これがトラストとしましては、私どもの会員がこういったところを訪れて楽しむということと、そしてこれらの財産が長期にわたって保全されなければいけないという要件とをいかにバランスを取っていくかということのよい例かと思います。

さて、庭園、公園でございます。私どもがそのコレクションの中で所有し、そして

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION